FC3Sネタ メタリングオイルポンプ | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

はいっ皆さんこんにちは✨😃❗。

スダコフツです。

今日は🌞てて気持ち良いですが、いかがお過ごしでしょうか❓️。


最近放置プレーのFCですが…💧。

実は車検を取り更には板金塗装で綺麗になって復活しました👍️。

しかし、人生FCしか残って無い悲しい余生になるとは、思いもよらず…(泣)。


さてと5月から車検+板金に入り、どうせ夏はFC乗らないから秋までに治してね♥って板金屋さんに言ってみたら10月1日に上がったんですが…💧

「スダコフツさん、ブレーキ全然効かないっす…❗❓️。」って納車時に言われて、中旬位に、とりあえずブレーキフルード交換してみっか+足回り点検する為に、友人のA(不定期連載あなたの知らない世界のメインキャラクターでレアフォークマニアック過ぎる人。)

を召還し、久しぶりにジャッキアップしてホイール外して点検した見たが、フルード漏れなど無いからフルードをサクッと交換してみた。

まぁ、2年も交換してないんだから、当然水吸って白いフルードや紅茶色のフルードにエア抜きもやりブレーキクリーナーにて軽く洗浄して㊗️復活(笑)。

ブレーキフルード交換は2人でやると早いのでお勧めだ。


そんでもって、Aと共に試乗に行きブレーキの効きを確認してめでたしめでたしだと思ったら…💧。


なんとゆう事でしょうか❓️。

3000回転以上吹けない…(泣)+負荷が掛かってもガクガク…💧。

ハイハイ参りました。

目の前が真っ暗ななりましたが、即駐車場に戻りダイアグチェックしたら…💧

俺「チーカ💡チーカ💡、チカ💡チカ💡チカ💡チカ💡チカ💡チカ💡チカ。」ってLEDの点灯を言ってみたら、

スマホググってダイアグコード表見ていたAが…

「スダコフツよ、ダイアグコード27はメタリングオイルポンプって出てるが…。」


メータリングオイルポンプ…(泣)。

こいつはFCで絶対壊れて欲しくない電気部品の御三家ぢゃないですか~(泣)。

しかも末端価格13万円+Oリングに銅ワッシャー。

当然買いましたよ。自分の誕生日祝いに腹黒商会(仮名)にて買いました。

こんなパーツまだ出るだけで丸儲けだよ。

後は念のためにメタリングオイルチューブも買いました(泣)。

⚠️↑のメタリングオイルチューブってのは、長らく絶版になってて、8年前のE/G O/H時には売って無かった幻のパーツで、最近流行りの復刻パーツにて限定再販された。

追記。
FCで、絶対いつか壊れるかつ絶対壊れて欲しくない電気💡部品は…
スロットルセンサー
エアフローメーター
メタリングオイルポンプ
だろう…(泣)。
スダコフツは、スロットルセンサーは初代FCの時に納車1ヶ月にてぶっ壊れたよ…(泣)。あっ対策前の黒チューブね。
エアフローメーターは5個位在庫してて、テスターにて抵抗値の怪しいのを着けてみて疑似体験した事あるよ…💧。
この3つはECUが故障って判断すっとフューエルセーフ入るわかなりビビるよ…💧。

作業はプロにお任せ(笑)。
スゲーよ上からの作業だけで音速で外す神業だよ。
こいつが下手人のメタリングオイルポンプ。
こいつはある日なんの予告も無くぶっ壊れ更にはECUにて故障と検出されるとフューエルセーフが入るパーツだよ。
更にはプロの神業で、メタリングオイルチューブは破損無く取り付け成功。
うんちく垂れるとメタリングオイルポンプはダイアグで26か27が出るけど27は電気的原因の為にアッシー交換が必須の泣けるかつ100%壊れるパーツ。
俺はRE歴25年で初ぶっ壊れたよ。

当然交換して、オイル全部代えたら…
調子良くなって復活したよ。

更に追記。
2025年7月現在。メータリングオイルポンプは生廃…(泣)。
迷わず新品を腹黒商会(仮名)で注文した時の俺を褒めてあげたい。
あとはメタポンってミクニで作ってたみたいだよ?。