タミヤ1/35パンターG後期型 増補改訂版 | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

なんか最近プラモ作ってないけど、
久しぶりに組んでみた。
タミヤのパンターでしかも初版…💧。

相変わらずタミヤは戦車に愛が無いのは間違いない…(笑)。

しかも、ちゃんと組んでみようとしたら、装甲板がヒケヒケ…(泣)



ちゃんとパテ埋め+面だしでガリガリ削ったから、そこそこまともになったけど、相変わらず細かいところは情け容赦なく省略されてるのは内緒だ…(笑)。




ヨンパチと並べてみても変わらないなぁ~。
生涯最後のタミヤパンターG型製作にしたい…💧。

昔、イタレリのパンターA型組んだことあるけど…あれは買わずにドラコン買った方が幸せになれると思う。

プロポーションはグンゼが未だに好きなのは…

この本のせいだよね…(笑)。

追記。
過去作ったパンターを晒してみる。
多分イタレリのA型。
パンターフィーベルにあるタミヤシャシーのニコイチ製作。
砲塔の座りが悪い記憶が…💧
こいつはドラコンのFの砲塔をタミヤに着けてみた奴。
イタレリのパンターで細部は適当なパーツででっち上げてるね…(笑)

多分ハイテックのパンターG初期型
ハイテックはタミヤと明らかにプロポーションが違って見えるのは何でだろう。






後は忘れたわ…(泣)。