アルト ネタ | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

はい皆さんこんにちは~。
スダコフツです。
今回のネタは…。
とある朝。
会社で夜明けのコーヒーを飲んでたら…
配偶者からの電話で
『アルトで会社行こうと思ったら、フロントのブレーキが変❔❔。動かない…(泣)』
ってヘルプ電話がかかって来たかから、
とりあえずワゴンRで行けと指示したら…
『それぢゃぁアルト壊れちゃうよ…(泣)』
って言ってたけど強引に力業で行けと命令。
んでもって家に帰ってみたら…。
ゼロヨンでバーンナアウトしたのかって位のブラックマークが有り…💧。
しかも左側だけだから、あとはタイヤ跡からかなり前輪がロックしてないって事は無いと予想。

家でパソコンググり+行き付けの工場にヘルプしたが、時期的に忙しく回収不能とみたので、後は、試乗からサイドブレーキが固着してると予想出来たので…
左側後ろの駐車位置からのブラックマークでサイドブレーキ固着確定したんで、助けも来ないから自分でやる事にしたが…。
やった事は…
ブレーキドラムを後ろからハンマー✴🔨でぶっ叩く+サイドブレーキを下げてフットブレーキを何度も蹴飛ばす+前後に動かしただけ…💧。
それでも無事にサイドブレーキ固着が剥がれたんで、めでたしめでたし♥。
注意よゐこは絶対に真似しないように…(笑)。
これは不良がやる技なのでやる場合は自己責任で宜しくね…🙇。
とりあえず工場は当分行けないので、サイドブレーキ下げた状態でPレンジに入れて車止めをかます事で機械的に動かない用にして駐車してます。
でもって、何日かしたら、やっぱり気になったので洗車にタイヤ交換ついでにドラムブレーキチェックしてみた。
ドラム回転させてみたけど、ちょっち回転がが渋い気がするんでO/Hは確定だね…(泣)。

最後の落ちは…。愛用工具。
ジャッキ台に注目。
ドイツ戦車のOVMを参考に木のジャッキ台を長年使ってます。
此方のしたのタイガース模様のは、FD時代から10年以上使っていて回りからも評判が良い♥、
かさ上げしてるのはもともとシャコタン車が使う事を想定してるので低いのよ。
後は、ジャッキから下ろす時はタイヤの下にひいて車高を稼ぎガレージジャッキがが引き出し易くする事も出来る。
愛用のFC純正車載ジャッキ×2
一台は初代FC以来20年使用品…💧。
しかも一つは17mmのソケット入るようにアダプター着けて改造してます。
やっぱりパンタジャッキはしゅるしゅるハンドルが使いやすい。
なんで最近は廃止されてんだろ…❔❔。

追記。
工場にてドラムバラしてブレーキシュー交換してブレーキブレード交換して修理完了♥。
工賃込み11000円掛かりました。

特に10万kmオーバー+20年落ちのシューはかなり消耗してたわ…💧。

まだまだ走れそうだね♥