タミヤ M48A3 その4 | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

いやいや、参りました…(泣)。
軽い気持ちでA3をA5に改造改造してましたが…
あぁ~もぉ~、めんどくさい…(泣)。
って訳で、とりあえず画像見てね♥。


基本的に、ロウモデルの改造パーツ組めば楽勝位に考えてたのが間違えだったよ…(泣)。

煙突マズルブレーキよりL7のM68の方がカッコいいとか安直な発想が間違いだったよ…(泣)。

改造箇所は画像から勝手に判断してね…(笑)。
相変わらず不親切だけど、気にすんな…(笑)。

基本的に穴埋めに、パテ盛りに削りがメインで、ドイツ戦車なんかより楽しいのが良いね…(笑)。

一つだけ言っとくけど、タミヤのフロントのライト位置は後ろ過ぎなんだよ💢💢💨。
しかもボックスアートはちゃんとした位置になってる箱絵詐欺💢💢💨。
多分、金型の抜きの関係でハルの先端が変なんだと思いますが、ライトの位置を後ろ側にして辻褄合わせってのは、どうなんだよ…❔。

ちなみにアカデミーは、更にワケわからない事になってるみたいにだから、ニダ君のM48は罠が沢山あるみたいだってのは、他のサイトから分かるわ…(笑)。

最後にあちこちから拾ってA5の画像貼っとくから参考にしてね…(笑)。



ライトの位置は最低3パターン位あるわ…(泣)。


リヤの排気口の追加リブ❔は何の意味あるんだろ…❔。
後はフェンダーの補強リブとリベットに注目。

別に履帯は、旧式でも新式もあるんで、無理に変える必要無いよ…(笑)。

防盾のキャンパスカバーに注目。


唯一のサーチライト装備車両。
しかも50口径付き。




アメリカの車両中心に貼ってみましたが、探せばいっぱい画像出ますんで、面白いですわ…(笑)。