零戦のifを(笑)その6。 | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

もう本当に、調べるほどに腹がよじれるほどに、零戦の妄想改良案ですが、
E/gに続いて機銃も完全否定しちゃうよ(笑)

良く色んな紙面にあるブローニングM2機関銃を零戦に6機積めば最高みたいな無責任な妄想を否定しちゃうよ(笑)。

その前にアメ公がなんで沢山M2機関銃を積んだかって理由が、
弾帯がGで捩れて良くジャムっちゃうんだって…(笑)。
だから最低6門も積んだんだって…(笑)。
いやはや参りました…(笑)。
ジャムるの前提とは考えもしませんでした…(笑)。
まぁ一応、遠隔のコッキング装置はあるんで、再コッキングでリカバリーすりゃ問題無いかもしれませんが…戦闘中は不可能か…。
そう考えると、零戦の武装で唯一安定してるのはビッカースマキシムだけかよ…(笑)。
それでもコクピットに機銃が有るのは、手動でリカバリーするからだと容易に想像出来ますので、翼に機関銃積むってのは結構面倒なんですね…(笑)。

後はあの3式13mm機銃はホチキス系列の弾に合わせて作ってるから銃単体重量も結構あるはず…(笑)。



そこを考え更に零戦に13mm機銃を6門は不可能ですから4門搭載すると仮定して、当時の日本の状況から適当に探すと…
陸軍のホ-103 12.7mm機銃はどうでしょうか❔。
これならオリジナルのブローニングM2より軽く、炸裂弾を多数弾帯に混ぜれば、そこそこ行けそうな予感がします。
上手く機首に乗せられればコクピットにはみ出しが3式よりは少ないような予感が…。

ただし、鍾馗に飛燕が威力不足で更に武装強化になりましたから自信が無い…(泣)。
後は搭載する弾が合計千発は絶対に越えないのは確かだからどうなのよ❔。

更に考えたら99式20mmの代わりにホ-5積むってどうかな❔。
ビッカースマキシム+ホ-5なら弾が軽いからいけそうな予感が、しますが…(笑)
でも飛燕のパイロットさん達はマウザ―砲の方がホ-5より良いって証言あるからダメかな…(笑)。

色々妄想してみましたが…
そんなんだったら結局はオリジナルのビッカースマキシム+99式20mmの方が良いじゃんってなったんだと思いますよ…(泣)。