
いわゆるタミヤベースの今は亡きパンツァーコンセプトのレヂンを組み込んだキットで当方好みで76(w)にしました。

1回目にサフを乗せて様子見てペーパー掛けました。

使ったサフは映像の4種類+タミヤの白サフを適当に混ぜたら手前の瓶の蓋の色になりました。
特に不良在庫のパンツァーカラーのレッドブラウンが減ったのがよかったです。

只今、混色サフを完成したキットに隅々まで乗せました。
このマホガニー見たいな色が下地+影になるわけですね。
しかもウレタン樹脂にサフ乗せる事で使用予定のグンゼ水性ホビーカラーの食い付きを良くなるはずです。
更にレヂンプライマーを使えば尚いいはずです。

使用予定の水性ホビーカラー群。
ほとんどがうなぎのタレ見たいな物でこの中から適当にカラーモジュレーション見たいな事やるんだけど…
多分ODは使わないでRLM系のグリーンとグレーを中心に吹く予定。
ODって色は最初は艶ありのデカデカの褐色ですが、基本的に黄色+黒の混色ですから、強力な日光に晒されると黄色が飛びます。更に汚れや埃等で艶が無くなるとグレー見たいなグリーンになります。
自衛権の新車と使い込まれた車両を良く見て見るとわかりますよ。