FC3S O/H計画その12 | スダコフツ167のブログ

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

牛歩の如く、進行してますが…
遂にE/G本体のシール部品に、手に入る❔のか、純正パーツと高額パーツを発注しました。

その一番の高額(泣)パーツは…

スロットルボディっす。

待てよ✋よ❔。
スロットル2つもあんのに、何で新品買うんだよっ⁉。
って方は、いらっしゃると思いますが…
最初は二個バラして程度の良い方をベースにボアアップして軸も太くしてダッシュポットにチョークワックスも変えて逝くぜっ❗❗。

って考えてましたが…しょぼん
当方見積りしたところ、フルO/Hしたら多分10万円以上しそうと判明しました叫び

しかも新車当時から着いてると想像される、
奇跡のスロットルセンサー


黒ぢゃなく青でもなく灰色かよっガーン

こいつもまとめて総括したら総額15万円位になるのがわかります(泣)。

今は問題なく作動してますが…いつまでも奇跡に頼るのもどうかと思いますので、どうせ値段が変わらないならスロットルボディアッシーで注文しました(泣)。

これで多分アイドリング系やアクセル系統の故障は大丈夫だなぁ⁉。

二つもあるのに、どちらも再使用に不安があるってのは計算外だった…。

後はFCで大口径スロットルにするなら、FDサージタンクにスロットルボディをスワップした方がは掛かるけど効果的だと思います。