ハイっ皆さんこんにちは😊。
スダコフツです。
最近は友人のA(不定期連載あなたの知らない世界のメインキャラクターでありレアフォークマニアック過ぎる人)と又四方山話してましたが、
FMMもがみ級の実際の運用その他を妄想してみた。

俺 まだ完成に至らないが、FMMを作ったんで、プラモ上で運用戦術を見てみるか…。
A スダコフツよ…。こんごう級イージス艦にそうりゅう級におやしお級潜水艦に敵側はキロ級潜水艦に039型潜水艦か‥。
お前こんなん作ってたのか…💧。
俺 キロ級とか039型はホビーボスのキットでどちらも中国🇨🇳で運用してるしキロ級は🇷🇺極東地域ならメジャーな潜水艦で敵役には最適だろ❓️。
A 確かにな‥。キロ級は🇷🇺の1980年代からあるヂーゼルエレクトリック方式の潜水艦で輸出実績も多数あり、更には未だに改良型が建造されてる優秀艦だ‥。
039型はドイツのU-XXⅠ型潜水艦をベースにした、🇷🇺ロメオ級の更に改良型で、クラシックな潜水艦だ。
今は039A型に進化した潜水艦に移行中だが、MTU社の潜水艦用ヂーゼルエンジン+非大気依存機関も付いてるらしいが性能は不明だ…。
俺 海自艦は説明不要だな。
実際の運用はFMMは単独で哨戒するってパトロール任務が多いと思うが、艦隊運用でも、色々活躍しそうだな…。
後はデータリンクあるから、攻撃に最適な艦がやるって感じで、対艦ミサイルの飽和攻撃はイージス艦が全体の指揮を取り最適な迎撃を各艦に指示するだろな‥。
俺 成る程…対空任務はイージス艦とあきづき級中心で対潜水艦はいせ級やいずも級が中心になり汎用護衛艦が適時対応するのか‥。
A 実は艦隊対潜水艦戦闘ってヘリがメインで長距離哨戒や魚雷攻撃もヘリが行うのが最近のトレンドだ‥。
俺 えっ❗️❓️アスロック要らないぢゃん…(泣)。
A アスロックって射程が7km位しか無く新型もせいぜい20km位だから、ヘリでアウトレンジ攻撃が主流になりつつある…。
A そう考えればFMMにアスロック無くても対潜水艦ヘリ1機積んでれば対潜水艦戦時には有利だな。
イージス艦は基本的にヘリ積んで無いし。いせ級やいずも級が居れば対潜水艦ヘリを同時多数運用出来るから、イージス艦は対空警戒任務に集中出来るってメリットもあるな…。
俺 更に護衛の潜水艦が居れば対潜水艦戦には有利になるね。
FMMは単独でも艦隊運用でもデータリンク活かせば地味ながらかなり期待出来るね。
A イージス艦1隻+FMM2隻+潜水艦2隻の艦隊でもかなり強力な艦隊になるな‥。
しかも新型の重FMMなんてのが今後の主力護衛艦になったら、周辺国もかなり警戒するだろ。
俺 確かにね。話変わって重FMMの輸出って兵装とか変えられるんだよな❓️。
日本以外は5インチ砲は過剰だと思うから、意外と3インチのコンパット砲の方が対空戦闘やドローンには強いと思うな。
A まぁ確かに長距離哨戒パトロール任務なら、弾数の在庫が多いに越した事は無いしアデン湾の海賊とかフーシ派のドローン攻撃からの対空射撃なら継戦能力もあり有利かもね。
後はVSLには対地攻撃用のトマホークなんかあったら内陸まで攻撃出来る。
俺 いやいや…日本的には、そうゆうのには使って欲しくないだろ‥💧。
でも間違いなくオージーは巡航ミサイル搭載はオーダーするだろなな。
結局はFMMは搭載ミサイルが、未だに謎なのは怖いな…(笑)。