Tiger Ⅰ中期型の製作② | 呑む振る打つ買う、作るの日記

Tiger Ⅰ中期型の製作②


ようやく覆帯装置完了(^^)

今後は、ツェメリットコーティング施工作業へ。


<オマケ①>

連日の暑さのあまり、連日素麺を茹でてましたが、たまにはカレー🍛を。とはいえ自分で作る気にもなれず

インスタントで手軽に。

先日某TVでレトルトカレーランキングなるものでNo. 1だった「中村屋」を。


なるほど美味い😋

1食300円台で名店の味を愉しめるのは有難いね♪


<オマケ②>

今日は歯医者で前歯4本の治療の為の型取り。

いつになったら終わるのやら…(-。-;

でっ、仕事前に久々に外食。


九州発祥のファミレス「ジョイフル」へ。

牛焼肉と鶏唐揚げ定食を。

一眼で解る備蓄米〜(^^)

まぁ、こんなもんでしょ!

今や首都圏ではジャブジャブの備蓄米、関東以西はいまだに行き届いてないようですな。そもそも保管倉庫が関東、東北中心なんで致し方ない面もあるのかなぁ?

新米も出回り始めたものの概ね1俵30,000円程度と高い水準。

進次郎の電光石火?の如く素早い対応、備蓄米放出は見事だったけど、これからが大変ですなぁ。

まぁ、生産者にとっては納得のいく米価なんだろうけど…

あんまり表沙汰にはされてないけど、国内の農家のほとんどが二種兼業農家なんだよねぇ。専業農家なんて数えるほどしか居ない訳で…いろんな意味でコレってどうなの?って感じ(笑)