栃木模型店探訪
夜勤明け、3時間程仮眠し、以前から行きたかった栃木宇都宮市内の模型店を目指す事に。
プチカスタムしたjb23の高速走行確認も兼ねて東北自動車道へ。片道約80㌔の道程。
順調な走りで12時過ぎには目的の模型店に到着するも、開店時間13:30の貼紙が…
道路を挟んだ向かいに大型のローカルスーパー「かましん」が在ったのでMRし時間潰し(-。-;
13:30開店と同時に入店(^^)
天井近くまで積み上げられた数々のキットに驚き‼️
迷路のような店内を時間をかけて物色。愉し過ぎる〜😊
常連らしきお客も数人来店し店主と親しげに模型談義…最近では中々お目にかかれない光景(^^)
がっ!残念ながら小生が期待した1/72AFVはほぼ皆無な状況⤵️
イタレリのカーモデルが豊富で、PMモデルの航空機も有ったりして購買意欲を掻き立てられるも我慢😣
ただ宇都宮まで来て手ぶらで帰るのも?と思い今一度目を凝らして観る👀と…発見‼️
レベルのパイロット&グランドクルー。
先月購入した、
AZモデルのサラマンダーにはパイロットフィギュアが付属していなかったので探していたところ。
早速手に取り、レジへ向かうと店主が開封して中身をチェックする姿に感激(^^)
"軟プラ素材だからサーフェーサーで下地塗装してからのほうが塗料の乗りが良いよ" とアドバイスが。
解ってはいるけど嬉しい一言😆
しかも古いキットって事で、"半額でイイよ" と有難いお言葉。2,400円が1,200円に❗️
埼玉から来た甲斐があったというもの🤭
店主に御礼を言い退店。
ガンダムの類が一切無いのも店主の気概?を感じられ素晴らしいお店でしたー♪
帰りは急ぎの用も無い事から一般道で上尾まで。
jb23の高速走行も全く問題なく、吹け上がりも良くなり、乗り心地も改善された事を再度確認(^^)
帰宅後は、久々の虎🐯組みの仕上げを。
ドラゴンの中期型。
側面のエッチングは有難いけど、ゴム製覆帯が硬すぎて熱湯で軟化させて取付る始末。ワイヤーも反発が強過ぎて装着に一苦労😅
組んでしまえば、流石のドラゴン(笑)