割烹オーベルジュ 木瓜 | 呑む振る打つ買う、作るの日記

割烹オーベルジュ 木瓜

約1年半ぶりに伊豆高原の割烹オーベルジュ 木瓜へ

「桃太郎」の仲間達と行って来ました。

前回は、西伊豆経由で向かいましたが、今回は沼津経由で。

我家は、鶴見を朝7時に出発して沼津漁港へ。







イートイン可能なパック寿司を購入して贅沢な朝食を

(^^)


「浄蓮の滝」で、


山葵ジェラートを。




静岡おでん🍢も満喫。




15時予定通りチェックイン。

翌日ゴルフ🏌️‍♀️組は2時間遅れで到着の予定だったので、温泉♨️に入ってまったりと過ごす。


18時30分、いよいよ今回の宴のスタート❗️

今宵の献立は、




相変わらず見事な先八寸。

唐墨(カラスミ)って、唐の時代の墨の形が由来だそうで、ボラの卵巣から作るものだとばかり思っていたけど、マスター曰く形が由来なんで魚卵だったら何でも良いんだそう…勉強になりました(^^)


かに真薯と松茸の椀。香りが素晴らしい❗️


お造りは、近海の

黄肌鮪、目鯛、イナダ。


焼物は、柿のグラタン。

鶴見の店でも食べた超絶品。柿はヘタの部分まで余す事なく食べれます。


強肴は、カマスのアスパラ巻き。


〆物は、

秋野菜とサクラ海老の吹き寄せ釜飯。


留椀の後は、南瓜のプリン🍮

今回もマスター渾身の料理を満喫しました♪


翌朝の朝食。

鯖の西京焼きが見事❗️朝からご飯🍚お代わり(^^)

マスターも参加のゴルフ組は、残念ながら降雨の中でのプレーとなりました😓

我家は、熱海経由で帰路へ。



熱海駅近くのお気に入りの干物屋さんで、ブラックタイガーと鯖の干物をゲット。


久々の贅沢旅行でしたー♪