明日じゃないな もうこの時間だから今日のことだけど


ゴルフサークルの新年会が夕方からあるんだけど


サークルの吞み会ってのは 半ば恒例化しているわけだけど


ボク自身がここ最近 唄ってないっ って理由だけで


新年会の前にカラオケしましょう って投げかけたら


ボクを含めて3人の参加になっちゃったけど


ま、それでも唄う番が 廻ってくるから それはそれでいいかな と


思ってた矢先に 参加予定のお一人から 「風邪キャンセル」の電話が・・・


え えーっ オッサン二人で昼間からカラオケかよぉ~




いいさ それでも


ボクは唄うんだ 


こうなりゃ 二人で唄いまくるゼ!


まずは今日のNEWSから⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000526-san-soci

タイガーマスクもしくは伊達直人を名乗る善意の方から児童施設等にランドセルやら文房具などが

届けられているというニュースは とても微笑ましくそしてとても嬉しいニュースだった

ところがである

ウワテが存在したのである

「そろそろ おれの出番かな。 入学おめでとう。 矢吹丈」 


なんてウィットに富んだ素敵な言葉でしょう

タイガーマスクにあしたのジョー

決してエヴァじゃないんです

情報ではラピュタのムスカまで登場してるとか・・・

このご時世に こんな気持ちを持っている方がいることは

自分自身の反省とともに思いもつかなかった機知に感激した次第です



ただね

今朝の某番組(TV)で タイガーマスクを見かけた人へのインタビューらしき放送をしてたらしく

ちょっと情けなくなりました

善意を行動に表せる人は尊敬できるけど

触れる必要がないんじゃないかなと


いずれにしても とっても心温まるNEWSでした






新年一発目の MY MUSIC SOUP はイチ押しのCMソングです

♪だけど好きなんだ いいだろ
  こんなにも 愛してるんだ and I love car♪

フレーズが時折 頭の中をグルグル駆け巡ります

曲もいい感じなんだけど CMのストーリーにも

なんだか ほんわか せつなくて・・・

でもソニー損保の関係者じゃないので^^


職場で話題にしたんですよ

この曲とCMを知っているかとね

意外と知られてないんですね

CSでは結構 放送されてるんです


奥田民生氏については 詳しくありません

ユニコーンも含めて ごめんなさい

この曲も彼の曲と知らずに調べてたら 分かったほどです



今年も想い出の曲を どどーんと 勝手にご紹介する所存です 


どうやら今日明日あたりから仕事始めって職場が多いようで


ぐるっぽさんのブログなんかでも そのことはよくわかります・・・


で、このご挨拶ですが


元旦から仕事をしている私にとれば 今日で4日続けての職場での挨拶


しかも従業員の一人ずつ一人ずつ


今日は来客もあったりで 一人ずつ一人ずつ


明日は全体朝礼で更に みんなに対して・・・




で思ったのですが この当たり前のような新年の挨拶なんですけど


なんだか とっても「いいなぁ」と思っているのです


私自身は正月気分とはかけ離れた立場にいるのだけど


誰かれ関係なく この時期はこの挨拶が「正調」なことが


とっても「いい」わけです


特に「本年もよろしく~~」の()がいいです


当然 この文面からは 旧年中よろしくしていただいた ことが窺えます


ということは この「」に継続の意思があるわけですね~


自分が 相手が どう考えて接していようとも 「よろしく」の継続を


お願いしているのですね~



ちょっとね 職場では部下を抱える立場にあるのだけど


仕事の電話なんかしていると この挨拶を私にしたくて待ってるわけですよ


私も わざわざ私に挨拶をしてくれるので 電話を終えてから


席を立って ちゃんとお辞儀をするようにしています


ま、なかには若い人で投げやりな挨拶をする人もおりますが


やっぱり年配の方々の挨拶とお辞儀には敬意を表さずにいられません


なので 若い人から いい加減な新年の挨拶(特に省略系)を受けても


決して怒ったり注意したりすることなく この一行を言葉に表して


深々とお辞儀をしています


「いつの日か アナタも感じる時が来るでしょう」と


心の中で思いながら・・・




改めまして・・・あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします


仕事中なうなんだけど・・・



特に正月らしいことはしないので

おせち料理なんて ここ数年食べてないし準備もしてないわけですが

昨日はちょっとご馳走を・・・と思い立ち

作ってみたのが『ぶり大根』

レシピはどっかのサイトから引っ張ったけど

調味料分量などは勘に頼る始末

まぁ男の一人暮らしのキッチンに 大さじ・小さじなんちゅう道具はありません

ところがシンクの下にはみりんやら料理酒があるわけで

このレシピによると おろし生姜 ってのが必要らしく

大阪のオカンに電話

私「ぶり大根って生姜使うんか?」
母「そら入れたほうが魚臭いのがなくなるんやで」
私「それが冷蔵庫にないねんけど入れなアカンかな?」
母「コンビニにあるやろ どうせ運動不足やねんから行っといで」

ローソンで見つけたおろし生姜は1本40g入りのチューブタイプで

大さじ4とあったレシピではあるのだけど 果たして40gで足りるのか否か?

という問題に直撃

しかたない 幸い思ったより安かったので2本ご購入

元旦の夕刻 オッチャンがおろし生姜を2本というのもなんなんで

プレミアム生シュークリームを2個追加購入

運動不足解消も遠のくお買い物


さて鍋の中にこのおろし生姜 ほぼ1本使ってみました

ぶり 臭かったです こりゃ金は取れんわ

湯ぶりもしただけどね なんででしょう まだ少なかったのかな

大根が美味しかっただけに惜しいっ

ぶり大根はボクのレパートリーから消えてしまいました