桜のシーサイドゴルフ


はい 今日はおよそ1カ月ぶりのゴルフで 若洲ゴルフリンクスへお邪魔しました


折からオーガスタでは日本のアマチュアが大活躍中ですが


気分は「俺達のマスターズ」のつもりで 男衆4人でラウンドしました



右肘の具合も確認しながらでしたが、スタートそうそう 連続『7』


つまり「トリ→ダボ→トリ」でスタート


アカンがな・・・この3ホール 全て3パット


このコースとはいつまでも相性が悪いんかな


結局OUTはパー2つ ボギーが2つ あとは全部ダボやらトリで51


やっぱりアカンがな



昼食はつけ麺に替え玉(ご飯を注文したのはナイショ)


INはボギーが2つ続いてから怒涛のマイゴルフ


ダボなしのパーとボギーのオンパレードでスコアがまとまり40




なんじゃそりゃ・・・の91でした


練習グリーンとコースのグリーン 全然違いまっせ 


ほとんどショートしちゃって


つまり学習能力が無いんですわ


41パット


最低です><


マジであとひと転がりがあれば2つ3つ縮まってたかもしれません




んでも4人の中でNETで2位となって


¥500 チャリティーしてきました(賞金全部なんて言えません)



暖かな春の陽射しの中 ゴルフできて幸せな時間が通り過ぎました


明日からメッチャ忙しくなるぞ 仕事



嬉しい出来事のご紹介です


ボクの所属しているゴルフサークルは 毎年泊りがけで「ゴルフ合宿」と称して


これまで北海道ゴルフを皮切りに 思い返せば 栃木、栃木、そして栃木・・・


ずっと栃木が続いてる・・・


でも それはそれでいいわけで


というのも充実した合宿を その都度開催できているからです


幹事役をするボクは もう一人の幹事役と いつもアレコレと考えます


でも 結局 栃木が続いているわけです


 「今年は北海道だっ!」と意気込んでみたものの


果たして参加者はどれほどか できれば3組くらいでラウンドしたいけど


もしかして2人だったら どうしよう・・・と悩むのが常で


少しでも いい企画を考えて 参加されるみんなに楽しんで貰えるようにと


ま、それでも ここんとこは栃木が続いているわけです




先週の土曜日に そのゴルフサークルで「お花見会という名の飲み会」があって


もちろん 桜はまだなわけですが 理由なんてどうでもよくて


要は飲み会したいっってことで集まったメンバーから


「軽井沢72の北は行ってみたいね~」


そりゃ へたっぴゴルファーのボクでさえ 行きたいっすよ


でもね 毎年 その合宿案で軽井沢は候補に挙がるんだけど


北コースは予約できないのよ


ツライのよ 幹事は・・・



はい 予約取れちゃいました^^


ついでに南コースも取っちゃいました


来週明けにはメンバーにお知らせして 募集するんだけど


言いだした ア・ナ・タ  参加してくださいよ♪


もちろん 向かいの席で頷いてた ア・ナ・タ もよ♪


貸別荘で待ってるからね




今年の北海道は まだ諦めてませんよ~



久しぶりの連休は のんびりと過ごしたわけで


特に土日は暖かい日和になるとの予報だったので


右肘の痛みを差し置き 近くの練習場へと出かけた


案の定 時折痛みはあるものの いいショットだと痛みを感じなく


ダックフックのような球筋だと 痺れに似た痛みを伴う


だが安定してストレートボール しかも弾道もロフト角通りに跳んでいく球に


悩んでいた時期が嘘のようにさえ感じた


少し風はあったものの 暖かくもあり 気分良く練習場を後に




ふと 思いついた


「トイレの掃除をしよう」


なんでもないことだけど 思いついたら即行動


帰り道に何でも売ってる店で トイレマットを物色


おっ お揃いの便座カバーも売ってる


別に誰に見せるわけでもなく この歳になって今更「カワイイ」トイレグッズを


欲しかったわけでもなく ホンの思いつきで買い物かごに入れた


と、その下段にあった便座カバーを見やって しばし悩んだ


「O型便座? U型便座?」


はて我が家の便座はどっちだっけか?


いや確かU型だ だからお揃いのコッチだと


ほぼ100%の確信を持ってレジへ



そして我が家のトイレで 頑固ものの汚れと格闘し


なんとか綺麗になったと思い レジ袋からトイレマットと便座カバーを・・・


違った やっぱり「ほぼ100%」のコンマ何%かが 我が家のトイレを支配していた


どうしようか・・・レジのおねーちゃんに 愛想を振りまいちゃったしなぁ


今更「すいません 交換お願いします」ってのも なんだかなぁ


ま、いいや 次買う機会があれば必ずO型便座カバーだ


と言い聞かせながらトイレの上の棚にU型便座カバーを置こうとしたその時


思わず立ち眩むほどの閃光が 瞼を刺激した


そこには記憶のない U型便座カバー(オレンジバージョン)が・・・



 

生きていられることに感謝しています


この度発生した大災害


東京に住んでいるボクに 心配の電話やメールをしてくれた人たち


Thank You なっ!


自宅は多少グラスが割れたり上から物が落ちたりした程度でした


心が痛む大災害


時間の経過とともに 「死者」の数が増えていくTV NEWS


時々揺れている いわゆる「余震」


放射能漏れが心配される「原発」



「がんばろう神戸」が合言葉だった頃を思い出した


今こそ「がんばろう東北」





亡くなられた多くの方のご冥福を御祈りします




明日は国際フォーラムで佐野元春LIVEなんだけど


公演中止のメールが届いていました


残念な週末です

昔々・・・親が使っていたタンスの引き出しを時折覗き込んでいた


そこは子供のボクにとって不思議な空間で


いつもドキドキしていたもので


親が不在の時を狙って「物色」していたんでしょうね


引き出しの左隅に木で造られた小さな箱を二つ見つけて


「なんじゃ こりゃ」


手にとってみると色々と文字が書いてあって


どうやらボクと妹の誕生日らしき日と名前


産まれた病院の名前まである


3月9日午後4時38分・・・



ずっと記憶にあるこの日


少し成長したボクは それがボクの「へその緒」であることを知って


「親」というのは こんなものを大切にしているんだと


気付いたものです



その日からウン十年経った今日


職場でちょっとした「お祝い」をしてくれて


感激しちゃいました^^


ある外国人女性は本場のイングリッシュでハッピーバースデーを唄ってくれて


ある年配のかわいい女性はコンビニでモンブランプリンを買ってきてくれて


お二人とも「来週はよろしくねっ」って念押しされたけど・・・


嬉しい時間を過ごすことができました


マリッサに秀子さん  ありがとー♪



そして夜 携帯が鳴って


最愛の女性からの電話が・・・



「パパ おたんじょうび おめでとう」




もうすぐ今年の3月9日も終わります


もう少し余韻に浸ります