おはようございますビックリマーク

今回もメキシコ担当Kが発信しますキラキラ

 

前回投稿で触れました、

どうしてフードなど製作物や

吸引方法・距離などにそこまでこだわるのか?

何故?の説明を数字を交えてご紹介しますおーっ!

 

前回投稿:

https://ameblo.jp/sdg-overseas/entry-12690784147.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=f2d2b6316ec7427ea7d5521df04be717

 

 

【計算例】

 

今回の具体的な計算例は、

日本国の労働安全衛生法

粉じん障害防止規則(粉じん則)を

用いてご説明しますビックリマーク

 

 

今回は、↑イラスト内 赤枠の通り、

・外付け式(自由空間)の側方吸引型フード

として計算します

 

粉じん則で定められた捕捉点での制御風速は、

1m/sです台風

 

具体的な数字で計算してみます

 

 

1、吸込フード200mm角の寸法、

距離もフードから吸込物対象まで200mm

Q1=60×1×{10×0.2^2+(0.2×0.2)}

  =26.4m3/min  

 

 

2、吸込フード100mm角の寸法、

距離もフードから吸込物対象まで100mm

Q2=60×1×{10×0.1^2+(0.1×0.1)}

  =6.6m3/min

 

 

1と2の計算結果を比較すると、

1、200mm(≒500mlペットボトル高さ)

2、100mm(≒350ml缶高さ)ほどの


500mlペットボトルと350ml缶の高さなんて

どちらが背が高いかもちろん分かりますが、

普段は意識しないですよねビックリマーク


そのような寸法差であっても

必要風量は4倍も変わりますアセアセ


集塵機のモータ容量で考えると、

2.2kWと0.4kWくらい変わりますガーン

 

それだけ製作物の寸法、

吸引方法・距離などはとても大切なんです!!

 

計算に基づいた、提案・選定も

もちろん行っておりますので、

ぜひご相談くださいキラキラキラキラ

 

 

《SHOWA DENKI MEXICO S.A. DE C.V. 連絡先》

電話:+52-1-462-305-9035(担当:梶本 Kajimoto 日本語&簡単スペイン語&簡単英語)

smx(a)showadenki.co.jp

(a)は@に変更してメール送信をお願いします

 

拠点詳細ページ: