赤いアンスリュームの花言葉は「情熱」です。10年前の鉛筆デッサンで描いた絵に色を付け、少しアレンジして描いてみました。

七瀬川自然公園は、大分川の支流である七瀬川の河川改修によって生まれた自然豊かな公園です。公園は芝生広場を中心に、周囲に遊具、水路等が配置されています。左に薄く見える山は高崎山です。

海岸の岩にあたる波しぶき、海の香りと波の音が楽しめます。遊歩道が整備されていて、ゴツゴツとした岩の間を散歩することができます。

カボスは大きさがテニスボールほどある、濃い緑色をしたミカン科の果実です。柑橘類ならではのフレッシュな香りとさわやかな酸味が特徴で、絞った果汁や皮を使います。

臼杵磨崖仏は、大分県臼杵市にある磨崖仏。一般には臼杵石仏の名で知られている。臼杵八ヶ所霊場第一番札所。1952年に国の特別史跡に指定され、1995年には、磨崖仏として日本初、彫刻として九州初の国宝に指定された。

ウミガメは、カメ目ウミガメ上科に分類される構成種の総称。 現生種はウミガメ科とオサガメ科の2科・6属・7種が知られる。 寒帯を除く全世界の海洋に分布する。

オセアニアに生息するが、ニューギニア南部及び、オーストラリア北部のクイーンズランド州が有名な生息地。七色に輝く世界一美しいクワガタとして知られる。

大分県玖珠郡九重町タデ原湿原
純白の美しい花弁を
夜明け前の空に例え
花弁の先に散らばった
黒紫色の斑点を
星に見立てたところから
その名はついた
曙草…と

あめあめ ふれふれ かあさんが
じゃのめで おむかい うれしいな
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン