皆さんこんにちは、Maryですニコニコ



※三浦春馬くん関連の記事です
春馬くんファンの皆さんが少しでも元気になってもらえるような記事をアップしていきたい、と思っております。ご縁ある方の目に留まりましたら嬉しいです。



先日、書籍「日本製」愛知県編の取材で訪問された、豊田市にある「トヨタ鞍ヶ池記念館」へ行ってきました!

最初は遠足気分でしたが、いやはや、わたしにとっては「心の学び」となりましたキラキラ


*初めての方へ
日本製とは・・・俳優三浦春馬くんが約4年かけて訪れた47都道府県「メイドインジャパン」の旅。日本の良き伝統、産業、技術、文化が盛り沢山の1冊です。




記念館近くのスタバにて



愛知に住んで14年ほど経つのに、施設名すら知らなかった「トヨタ鞍ヶ池記念館」

TOYOTA自動車の歴史を通して、創立者・豊田喜一郎氏の偉大な精神を知りました。
そして、今まさに自分に必要なメッセージ(名言)がたくさん目に入りました。


例えば・・・
「喜一郎さんは、「できるものだという前提にたって、最初はモノをつくれ、形をつくれ、理屈などは後で考えろ」という主旨だった。」
元アイシン精機会長・岩岡次郎氏


特にこの言葉が心に響き、しばらく頭の中でループアップアップ
ほかの名言もご紹介したいのですが、長くなるので、別記事にしますね。



ではでは、旧豊田喜一郎邸や館内のお写真をアップします。 遠方にお住まいのファンの皆さんが少しでも明るい気持ちになって頂けたら嬉しいですおねがい



~足を運んでからのお楽しみにされいる方は、ここでUターンしてくださいね!~













まるでジブリアニメに出てきそうな温かみのある旧豊田喜一郎邸。名古屋の八事より移築修復されたそうです。中には入れませんが、この和×洋の雰囲気に乙女心がくすぐられました恋の矢















トヨタは、最初から自動車の会社だったのではなく、織機作りの会社だったことは、以前なにかで聞いたことがありましたが、知らない方も多いのではないでしょうか?










春馬くんがヘッドホンをつけているお写真は、この右上にある喜一郎氏の物語が観れる映像コーナーです。
せっかくなら同じ席で観たいよね~。笑
最前列の中央かな?と思いましたが、ソーシャルディスタンスのため座れなかったので、隣の席へ爆笑
15分ほどの短編映像で、自由に観れるようになっています。






実際はもっと可愛いピンク色ですリボン


















トータル2時間近く滞在したかな?
ロマンを感じるだけでなく、偉大な方々から良き精神を学ぶことも出来て、訪れて良かったです。
そして、「5年前ここに春馬くんがいたんだな~」と思うと、ちょっとだけドキドキしちゃいました恋の矢







最後に・・・

若い青年が日本全国を巡られて、各都道府県のメイドインジャパンを直接学ばれ、たくさんの人たちにその魅力を伝えられた・・・
それだけでも素晴らしいと思いますが、インタビューやコラムの言葉ひとつひとつが丁寧で、読んでいると心が洗われるようです。

また、真剣にお話に耳を傾けていたり、技術や作品を見つめる表情は、とても品がありますね。そして、笑顔や可愛らしい表情は、こちらまで明るい気持ちになりますヒマワリ

やはり心の次元が高い人なのかな・・・

わたしは、たくさんの得難い経験を積まれた彼を心から尊敬します。絶対に春馬くんを忘れません。



トヨタ鞍ヶ池記念館 公式サイト





関連記事