どーも。
9日は忙しくて、ブログを書けるのか不明なので、
今書いておこうと思った某社員?でございます。
今回は私の勝手な見解を書きたいと思います。
私はタバコを吸います。
理由は・・・あまりいないかもしれませんが、
考える時間が欲しいからです。
というのは、私の業界は比較的タバコを吸う人が多い気がします。
だから、打合せの時もテーブルでタバコを吸う場面が多少あるんです。
(勿論、タバコを吸えない場面もありますよ。)
私は打合せの時に、ほんの少しでいいから、自分の言葉を出すまでの
時間が欲しい時があるんですよ。
(この私の気持ちが分かってくれる人がいたならば、すごく嬉しいです。)
私が考えた、時間を作る方法は
①飲み物を口にする。
(飲み物が無くなるとアウトであり、本当に困った時のために残して
おきたいため、余り使えない。)
②テーブルの上にあるものを口にする
(無い場合が多く、あまりガツガツ食べる事はできない)
③トイレに行く(この技は何回も使えない。)
この他に、第④の方法としてタバコという選択権を私は使っています。
(勿論、タバコを吸えない場面もありますよ。)
タバコを吸うまでの、主な動作
1.タバコを取り出す。
2.タバコを口にくわえる。
3.ライターを手に取る。
4.口元までライターを持って行く。
5.タバコに火をつける。
6.ライターを戻す。
7.口に含んだ煙を、ゆっくり出す。
この時間は、
私的にものすごく重要なのです。
私は、この時間さえいただければ
十分考えることができます。
追伸
私は、タバコが嫌いな人もいる事も重々承知しております。
だから、私が言いたいことを30%位理解していただければ幸いです。