私の母は自他共に認める心配性だ。


長男の事、次男の事、

夫(私の)の健康面まで常に心配している。


特に長男の体調。


気持ち悪くなりがちな長男。

最近も不調だ。

気力も食欲も低迷する。


「長男くんは元気?」と聞かれ、


「また最近気持ち悪くなっちゃうみたいよ」と答えた。


すると…


「かわいそうに、なんでだろうねぇ」から始まり…


「消化のいいもの食べさせてあげて」

とか

「病院に相談したら?」

とか

「〇〇がお腹にいいらしいよ」

とか


今の長男の状態はダメなんだ、

早くなんとかしてあげないと…という思いがダダ漏れになる。


うん、わかるよ、お母さん。

心配だよね。

可愛い孫には元気でいて欲しいもんね。


おそらく私も脳内に浮かんでる事だから、

母の気持ちはすごくわかる。


でも、言われた方はうんざりする。

わかっていてもウンザリする。

母の心配まで背負わないといけなくなる(←境界線無さすぎ)


そして、マイナスのことは極力話すのを止めようって思う。

話すとめんどくさいから。


母との間に境界線とは違う、別の壁ができあがる。


心配ってこんなにも相手のエネルギーを奪うんだ…


でもさ、私もやってるんだよね、子どもに。


心配というのは名ばかりで、

ただ自分が安心したいだけだったりする。




最近子どもとの関わりに関する

気づきが多い。


ただの『気づき』で終わらせたくないなぁ。