先日、地元の高原ブドウをいただいた。カラフルないろんな品種が入っていた。

初めて食べる品種もあり、おいしくいただいている。




ところで、ブドウは、病気が分かってすぐに読んだ下記の本「がん劇的寛解」の、「がんをおとなしくさせる食事術」の中に、体内環境をアルカリ性に傾ける品目の最も優秀な果物として紹介されている。

私は、この本に書かれている内容。アルカリ化食でがんを抑えるということに、かなり意識して毎日、取り組んでいる。


 

 地元の新鮮なブドウ、本当にありがたい。

ブドウの季節になった。これからもたくさん食べたい。


タグリッソ868日目。

今日は、CT.脳のMRIの検査があった。予約をしていなかったが、急遽、皮膚科も申し込んで診察をしていただいた。クロックスを履いて、爪囲炎の足指であちこち歩いた。

皮膚科は、爪囲炎の方ではなくて、1週間ほど前から、お尻の皮膚が少しめくれ、椅子やベッドに座るのがとても痛かった。食事の時以外は、ほとんど横になっていた。ヘパリンを塗っていたが、あまりよくならなかった。

薬の副作用かもしれないので、呼吸器内科と同じ病院で診察をしてもらうことにした。

皮膚科の先生は、これは、薬のせいではないとおっしゃった。(いつもずっと座りっぱなしがよくなかったのだろう。)

マクロゴール軟膏というのを処方してもらって帰ってきた。

皮膚科の受診は、予約をしていなかったからか2時間以上も待つことになってしまった。お昼も食べずに、2時過ぎまで待っていた。痛いお尻で椅子に座っておくのが苦痛だった。処方していただいた軟膏で早く治ってほしい。


CT.MRIは、金曜日の診察で結果が分かる。今回も変わりないことを願っている。


皆様の治療がうまくいきますように

痛みが消えますように虹