今日の試合で、プレーするうちの選手に大声を出し威嚇ともとれるプレーをする相手チームの選手がいた。
審判に注意を促した。
何故このような事がおきるのだろうか?
うちのチームでやったら間違いなくグラウンドから引きずり出しボコる。
気合いとは、どうしても捉えにくい行動だと思う。
また、それを感情表現と本人が位置付けているのなら指導者は正しき教えをするべきではないだろうか。
いつも思う。
挨拶なんかもただすればいいんじゃないって。
握手なんかもただすればいいんじゃないって。
そこに気持ちや思いがなければやらないほうがいいと俺は思う。
そしてそれを教えるのは指導者であり、親であり、大人であると。
わんぱくでいい。
少しぐらいヤンチャでいいんだ。
人様に迷惑かけなければ・・・
親を泣かせなければ・・・
元の道に戻れるならば・・・
でもスポーツはルールがあり成り立つ。
相手、審判、サポーターへの敬意があり成り立つ。
スポーツから学ぶものはなにか?
考えさせられた日だった。