今年度がスタートして2週間・・・
早くも3つの大会に参加した。
4年の山鹿大会、初めて顔をあわせるメンバーとどこまでやれるか?
以外にやれてたな。
2日目は、あまり良くなかったみたいだが、まだまだ4年生まずは球際からみっちり鍛えて最終学年を笑って迎えられるように鍛えていこう。
2つ目は、勢門ウィングスさんにお誘いいただき参加した、その名も「全日直前カップ」。
16チームの参加で福岡の鯰の郷公園にて行われた。
福岡新人戦3位の東福岡も参加してた。
予選リーグ2試合を終え2勝、早々と準決勝進出を決めたが内容がない。
3試合目は、更に酷さを増しボッコリやられた。
ノーコーチングで進めたもの余りにも酷すぎた。
福岡まで来てこれではと闘魂注入。
特に、ユウト、ヒロム、レンジにはチクチクと。
カケルには、グサッと心に喝を入れた。
結果、準決勝、決勝共に危なげなく2対0の勝利優勝を飾った。
今までなら落ちて戻ってこれなかった選手達が、なんとか歯を食い縛り踏ん張った結果だった。
少し成長が見られた大会だった。
そして先日行われた主催大会「山鹿温泉カップ」
県内外から24チームに参加いただき盛大に行うことができた。
予選1試合目、点数は入るが中身がない。
結果、5対1だが全然だった。
気持ち切り替えて臨んだ2試合目、10対0。
質は若干上がったが、まだまだやれるような気がした試合だった。
そして迎えた2日目決勝トーナメント、準々決勝久留米戦。
福岡県ベスト8のチームである以上に、うちにとってすごく意味のあるチーム。
昨年夏の大会で対戦しうちの選手の挨拶なんかを見てすぐに練習試合の申し込みがあった。
そして、久留米へ練習試合に伺った際も終了後にメールを頂き、うちの選手達を保護者の方が見られて「こんな挨拶のできるチームは初めて見た。我チームの選手の成長のためにもずっと付き合いを続けていってほしい。」とまで言って頂いたチームだ。
素直にプレー以外の部分をこんなに評価していただいた事が嬉しくてしょうがなかった。
そして選手に告げた「こんなに言ってくれる相手に対し失礼な試合は絶対するな。勝ち負けはどうでもいい。全力でぶつかってこい。」と。
選手達も発奮しナイスなゲームだった。ヒナタのコンフェデ中田バリのFKからリュウタロウのゴール。
1試合目から気持ちの入ったナイスゲーム。やりきったな。
準決勝、昨年夏に3対0でやられ、1学年上のフジパンでは九州2位の佐賀のプレジャー。
開始すぐにジエイが切り裂いて1対0.
追いつかれるものの、またもやジエイのナイスパスからリュウタロウのゴール。
このまま終了かと思われた終了数分前、放り込まれたボールにレンジがナイスな飛び出し。
しかし、まさかのボールが止まりつめられ失点。
PKに入りジエイ、リュウセイが失敗。敗戦。
2人とも良く最終ラインで、ゲームコントロールでチームを支えてくれている。
このPK失敗は神様が与えた新たな試練だ。今度蹴るときは胸張って蹴ればいい。
3位決定戦は、またもやPKへ。
うちの、ヒナタ、ケイイチ、カケル、マナト、リュウタロウ。
蹴った5人は全て弾丸で気持ちのこもったキックを見せてくれた。
最後レンジがとめ、なんとか3位となった。
優勝と3位。
結果だけ見れば順調といえるかもしれない。
でも俺は何も満足していない。
だって何も得ていないから。
でも間違いなくチームの成長は実感できている。個の成長も感じられる。
でもまだまだやれる。お前達の力はこんなもんじゃない。
みんなで目指そうぜ。夢を掴もうぜ。
先日、高熱にやられ病院へむかったが、点滴をうちすぐに練習に向かった。
俺の身体はどうなってもいい。
間違いなく波が来てる。10年間で一番でっかい波が。これを逃すわけにはいかない。
これまで頑張ってくれた先輩達の為に、これからの後輩達の為に、そしていつも笑顔で送り出し応援してくれるお父さん、お母さん、爺ちゃん、婆ちゃん、兄弟姉妹達の為に。
絶対やってやろうぜ。
全日予選までもう一段階ギアあげて全力で頑張ろう!