ウクレレとギター歴 | スカジーのウクレレ奮闘記

スカジーのウクレレ奮闘記

埼玉県春日部市在中のスカジーが、2019年11月よりライフワークとしているウクレレを、奮闘しながら成長していく姿を記録しています。
色々な人との交流のキッカケになったら嬉しいです。
地元で「ウクレレコミュニティ」もやっています。

先日参加した、ウクレレゆる〜く練習しましょう♪って趣旨のサークルでのお話です。



そばに座っていたギター歴40年超えのお兄さんに色々教えてもらいまして。


ウクレレはまだ1年半らしいのですが、すごい腕前!!


ウクレレ長い人がギターへ転向してもサラッと弾ける事は難しいとしても、ギターをバリバリ弾ける人はウクレレ、結構スムーズに弾けるみたいですよ?


さぁ、ギタリストの貴方!!


持ち運び、弾き語りのお手軽なウクレレを始めてみましょう♪

ヾ(*ΦωΦ)ノ  ヒャッホゥ


こんな書き方しましたが、ウクレレプレイヤーの方も、ワンチャンあるそうです。


ギターの5フレットにカポ付けて、1弦から4弦まで使えば、LowGのウクレレと同じとか?(未確認)


LowG設定のウクレレも1本所持してますが、意外と普段のhighGでのコード弾きで歌えます👍


普段からウクレレはともかく、ギターにも使えるカポは持ち歩くと良いかも??



その他で、ベテランギタリストの方に教えて貰ったこと。


・コードは、主音階含めて12356は入れて良い。


・メジャーコードの静かな曲は、6コードで終わるとムーディ。


何とか理解したけど(応用できるとは言ってない)、教えてくれる事のレベルが高い💦


ホント次元が違くて、ソロ弾きも4日前からやってるって曲でも譜面持ってこないし、人のやってる曲でも「それはこの音だからこの押さえ方かな?」とか言って、コードの形じゃなくて弦ごとの音階から和音を拾って即押えてるし!!


ギターじゃなくてウクレレなのに、コード名を言えば、押さえ方もすぐに分かる。


ここまで書いてあることが、「あー、当時の俺には分からなかったんだな。今は当たり前のことだけどねw」って振り返る日がいつか来るといいなー😊



今回は、ここまでです。


最後まで読んでくれて、ありがとうございました♪