週末の夜…
ホントは、麺でもイッてやりたい系なんですが…
アホみたいにすべき事が溜まりまくりなんで…@焦汗
26日(火)のレポートでも書いて、行った気にでもなろうかホトトギス…
と、いうわけで…
26日のディナーレポート。
京都方面の方へ用事がてら…
「らーめん 山﨑麺二郎」へ行ってきました。
う~ん、、久しぶりですねぇ~♪
ただ…ナニ食べよう、ドコ行こうかと考えてた時に…
思いついた後は、完全にオクチになってもうてた系なんで…@汗笑
迷うことなくイッちゃいましたね~
実は、今年の「麺初め」にあたる「つけ麺 あんびしゃす花」
そこへ向かう道中、当初目指していたお店なのであります…@どーでもいい補足
と、いうわけで…
なにげに「極私的紅葉 12’~京都・東山界隈~」
の時以来なんですよね。
着いたら、ちょうど残り1席空きだったんで…
シュッと入り、着席する事TAKA-Bの如し…@笑
で、「塩らーめん&チャーシューごはん&かえ麺」をオーダー。
あいかわらず、無駄な動きなく寡黙に調理を続ける店主。
ちなみに、どーでもいい補足だが…
基本的に、店主とホールスタッフというスタンスで営業されてます。
今回は居なかったんですが、スタッフの女の子がお気に召していた系のTAKA-Bさん…@笑
辞めちゃったのかなぁ~などと、一抹の寂しさを抱えながら待ってると配膳されました…
う~ん、、えぇ感じにはんなりしとるのぉ~♪♪
それでは、早速頂く…
クゥゥゥ~♪♪
京都らしい、雅なビジュアルに香り立つ芳醇なオイニーに…
先述してた、体調の悪さなど忘れてもうた系ですわぃ↑↑
おぃおぃ、、こんなにも澄んだ極上スープを仕上げたら…
鶏さんも、きっと本望やろねww
商品についての詳細は、基本的に過去ログに委ねますが…@割愛
自家製の中細平打ちストレート麺は、素晴らしきコンディションで…
しっかりとモチモチ感がありながら麺のコシも共存しており…
古いものと新しいものが混在し、共存しているといった感じで…
「京都らしさ」みたいなものをかんじますぞぃ☆★☆
しかも、しっかりと主張する部分と控えめな部分とのコントラストも京都らしく…
ホンマ、、はんなりしとるでぇぇ~
ちょっと、写真の撮り方ミスった系なんだが…
こちらの店独特の、繊維に対して垂直にcutしたメンマも食感が良く美味いなぁ~
ちゃんと、「麺間」として機能してるのよねぇ~”理”スペクト☆
継続的にご覧の方ならお気づきかもしれませんが…@謎
極私的流儀により、懐疑的であった「替え麺」の類に対して…
最近は、少しフレキシブルに対応するように心がけております…@謎変化
こちらのお店では、こういったstyleにて提供されるようです。
お気持ちメンマが、エモくてよろし。
で、おそらく替え麺は1玉であろう分量でした。
どのタイミングでオーダーするのが適切か判断しかねたんで…
まず、麺だけガンガンにイッっちゃいながら茹で時間も考慮してオーダーしました。
他のお客さんを見てたら、最初のオーダー時に一緒に出してもらってる人が多かったですね。
どちらかは、お好みでしょうが…
個人的には、出来れば替え麺でなく大盛りで対応して頂けたら嬉しいんですがね…@願
ちゃーしゅーごはんは、このような炊き込みご飯typeなんですよねぇ~
コレが、また美味いんですわ☆★☆
正味、200円のご飯ものでこのクオリティーはバイヤーww
あくまで、麺ものへの配慮を感じる立ち位置に控えめさがあり…
う~ん、、はんなりしとるのぉ~♪♪
勝手にイッといてアレなんだが…
多少、分量的に物足りなさを感じたとしても…
並盛り一杯で食した方が、その良さはわかるなぁ~と思います。
ちなみに…
キレイに清掃の行き届いた店内に加えて…
お箸一膳ずつを箸袋に入れて提供してらっしゃるんですよねぇ~
リターナブル箸を使われていますが…
こういう気遣いとか、非常に好感を持ちます…@”理”スペクト☆
場所は、京都市中京区西ノ京北円町1-8で、
丸太町通と西大路通の円町交差点付近にあります。
興味ある方はどうぞ。
「らーめん 山崎麺二郎 12’」
旧blogの過去ログはコチラから…
「らーめん 山﨑麺二郎」
TAKA-BΣ