珍しく??バンドマンっぽい感じのblogを書いたんで…@笑
ついでに、続けて機材紹介ってほどのもんじゃないけど…
そんな感じで書いてみようか…ホトトギス。
やっぱ…たまには書いておかないと、
「やたらラーメン食べてる人」のblogになっちゃうのでね…@謎笑
まぁ、それはそれで別に構わないっちゃ~構わないんだけどね…ww
こないだも、いつも通りの同じリハスタを使ってましたが…
久しぶりに入ると、入れ替えかメンテナンスかわかんないけど…
備え付けのベースのキャビネット(スピーカー)が変わってましたねぇ~
暗くて見えづらいかな…@汗
手前にあるのは、マイアンプのアンペグさんです♪♪
ちなみに、使ってないギターアンプに乗っけてます。
何度も書いてますが…
俺のマイアンプ、、泣けるほど重いんで…@驚愕
Liveの時以外は、あの高さまで持ち上げる事はないです。
後ろに移ってる「PEAVEY」がキャビネットです。
インチ数とかわかんないけど、小さめのサイズのもんです。
てか、ピーヴィーのキャビなんて逆になかなかお目にかかれるもんではないですね…。
ちなみに、アンプと一緒にラックのチューナーを組んでますが…
撮影用に、ムダに派手めなLEDの光らせ方したった…@笑
で、いつも出してる自分のセッティングで鳴らすと…
想像以上に、ビンビンでバッキバキな音がしますねぇ~♪♪
弦や、ベース・ペダル類…各種の状態なんかも影響してると思いますが…
必要以上に「ドンシャリ」サウンドです…@驚汗
注:簡単にいうと、メッチャ上とメッチャ下の音をブーストして…
真ん中を下げたサウンドで、ベース単体の音でいうと目立ってカッコイイ音色ですね。
さすが、メタル系のブランドだなぁ~なんて思ったり…。
もちろん、一長一短なんで…敢えて使用する場合は多々あります。
いずれにしても…
基本的に、音大きめのベーシストなんで…パワー不足感がゴイスーですわ。
いつもは、アンペグとかの冷蔵庫みたいなサイズの…
インチはわかんないけど8発のヤツばっかり鳴らしてるんで。
で、基本的にツイーター(超高域)がついてるものなら…フルに回しちゃう系↑↑
注:ウーハー(超低域)の逆と思ってもらえたら結構です。
だって…アタック強くなってカッコイイし、目立つやん…@笑’
単純に、ある程度出した方が音の抜けも良いですしね。
ウチの音聞いたり、Liveに来た事のある方ならご存知かと思いますが…
そうは言っておきながら、自分のセッティングは…
ローミッドを中心に音作りして、アタックも最小限にしか出してませんけどね。
SCREAMING GARDENの楽曲たちが呼んでないんで、基本的に出してないです。
自分の出したい音だけで音作りするようなエゴはなくなりましたね…@謎汗
昔は、ソレ全開でしたけどね…。
むしろ、今はドラムとギターの音に対して自分の音を変えていってますね。
また、どっかで1周して戻んのかわかんないけど…@笑
特に、SCREAMING GARDENは最小限levelの3人で演奏してますし…
ウルサイばっかりの曲でもなかったりするから、アンサンブルは意識します。
ベースだから、ドラムを特に意識するのは当然なんだけど…
とりわけ、スネアの音を1番に気にするんですよねぇ~
一般的には、キックを1番気にするもんだと思うけど…
コレは、もう個人的な好みの問題だし…ある意味個性かと。。
注:ドラムセットにある小太鼓みたいなヤツと思ってもらえたら結構です。
ギターに関しては、音の良し悪しというよりは…
ダサくなければ、基本的に問題ないですね…@謎笑
うん、、単純に自分の音より”上モノ扱い”だから…
間を埋める意識はあるものの、合わせにいくという感覚はないのかもしれない…@謎汗
そんなこんなの意味でも…
偶然というか必然というか選んだベースという楽器。
非常に、俺っぽいというか…うん、、なんかそんな感じがするなぁ~なんて。
どっちがどっちに寄っていったのかわかんないけどね…@汗笑
目立たないけど、しっかり鳴ってる…
そういう立ち位置が、個人的に興味深く面白いなぁ~と思ってます。
とは、言っても…
以前にやってたバンドでは、サビでボーカルよりも前に出ようなどとする…
俺イズム満載のエゴイストな部分も多分にありましたが…@懐笑
精神的成長とでもいうんですかね…??
ソレがあったから…今が、きっとあるんだなぁ~なんて。
ま、えぇように言うなってツッコミは受け付けておりませんので悪しからず…@笑
TAKA-B