”リアル”と云フ事。 | SCREAMING GARDENのブログ

SCREAMING GARDENのブログ

大阪で活動中のバンド「SCREAMING GARDEN」 Official blog

久しぶりに、このシリーズを書いた気もするな…。

先に、断っておきますが…
敬愛する井上雄彦先生の作品とは、全く関係がございません…。
まぁ、今日は久々に…
「SLAM DUNK」と「バガボンド」&「はじめの一歩」について…
熱く、熱く論じてきたわけだが…@謎企笑
ちなみに…
「リアル」に関しては、まるで謎の極私的流儀により…
今は、まだ敢えて読まないようにしていることNAZO-Bの如し…@完全に謎

このタイトルで書こうと思ってからも、メチャクチャ論理の飛躍や拡散があったんで…@謎汗
結果的に何を書こうかとも思ったんだが、そっち側に関しては…また機会を改めます…@割愛


で、「リアル」についてだが…

春ぐらいからちょいちょい書いてるから、知ってる人もいるかもしれませんが…
某、無料オンラインゲームのアプリをやり続けてます…@TORA-B

基本的に、いつからかゲームに関して非常に毛嫌いするようになりまして…@謎汗
しかも、なんだったら…
ゲームを好きな人にも、正直イラッとする始末でした…。
まぁ、今も基本的にはそうなんですけどね…@謎焦汗

そのゲームに関する具体的な事は割愛しますが…@恐縮

基本的には、個人のlevelの話でありますが…
より楽しむ為には、チームを作ったり入ったりして団体戦の要素もあるんですよね…。

それは、現実世界で接点のある人「いわゆるリアル友達」であったり…
ネット上でしか接点のない「ある種バーチャルな友達」でもあったりするわけです。

ひょんな事からアカウント作って始めたわけだけど…
誘ってくれた友達が入ってるチームに入れてもらったんだけど…
「あくまでゲーム」なんだが、虚構と現実も入り混じり…なかなかオモシロイ♪♪

で、何がキッカケで今回の考察に至ったかというと…
正直、ちょいとnegativeなベクトルで感じましたかね…@汗
「あくまで”無料”オンラインゲーム」という、その「壁」というか「構造」というか…@謎
無料で楽しむlevelで考えると、きわめて十分な設定となっていて…十分遊べる♪
だからこそ、面白くて続けてるし…ユーザー数もどんどん増えてるようだ。

ただ、この世界の中であっても…
一定の範囲を越えて楽しみを享受しようとすれば、自ずと課金の壁があり…
その「ゲーム」の中ですら…
やっぱり、圧倒的な「金」や「数」ってのが支配的であるという部分が…
ある意味、『リアルだな…』なんて思ったんだな…@謎汗

制作側としては、ソレが当然のビジネスモデルなんで…
もちろん、その是非を論じているわけではないですよ…@汗笑

うん、、ただ…このままじゃウチのチームが勝てないな…。。
と、痛感するような負け方が続いたから、そんな事を思ったんだろうな…@苦笑
まぁ…ただのボヤキみたいな様相も呈してますが…
ただ、やっぱり…
勝負は、最後に勝つから面白い…と、仙道さんも言ってたしね…@笑’

結論として…
「リアル」というものに対して思う、極私的見解は…
何が”本物”とは、何が”真実”だとか…そんな話ではない。
何が”本物っぽく”て、何が”真実味”を帯びていると感じるのか…という話。

あくまで相対的で主観的なものであり、絶対的で客観的なものではないのだろうと思う。

なによりも…
俺がココで、こう感じたってのは…
間違いようのない「リアル」なのだろうと思フ。


う~ん、、勝ちたいんやッ!!!!!@笑’


TAKA-B