実は、数ヶ月前から実践していることがありまして…@謎
はい。
こんな感じ…
コレは、TAKA-Bさんが愛用するブルーレイディスクプレーヤーのリモコンです。
はい。
基本的に、再生を「1.3倍速」で見たり聞いたりするって事です。
コレは、元々…
「スピードメリット」「速度の経済性」を享受しようと思い”選択”したものなんだが…
覚えている方がいらっしゃるかわかりませんが…
以前に書いた
「”全汁”と云フ事。」
という極私的流儀に反する行為とも取れないことはないです…@汗
ただ、達観したわけでも礼を欠くようになったわけでもないと思いますが…
自身にとって、想像以上にメリットが大きかったりするんですよ…@驚嬉
何かの事象に対して、そこから読み取るべき”本質”というか「核」の部分。
それを抽出し、取捨選択する作業があきらかに速くなりました。
断っておきますが…
俺は、速読なんかの特別なスペックがあるわけでも何でもありませんよ…@笑
それと、モノによってその速度を自身で可変調整してます。
逆に、遅く”再生”する事もあるって事です。
要するに…
速くまわすことで見えなくなったり、聞こえなくなるようなものはたしかにあるが…
そのぶん新たに見えたり、聞こえたりするものが確かにあって…
集中度が増すぶん、核の部分がより”入ってくる”感じとでもいえばいいだろうか…@謎
以前よりも、インプットが速くなった事は間違いなさそうだ…@希望的観測
ただ、まだまだアウトプットに遅れが生じているのは否めない事実…@汗
もっと、同期化を図っていきたいと思う。
お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが…
コレもまた「極私的指針」
の話だったりします。
TAKA-B