埼玉県川越市  Atelier yuncrop -35ページ目

埼玉県川越市  Atelier yuncrop

スクラップブッキング
アルコールインクアート

レポが遅いですが!!!

7月2日開催されましたSB☆MARKET

たくさんの方がお越しいただき、熱気ムンムンの中、賑わいました。

この日は、猛暑で汗汗汗

お越し下さった皆様、暑いなか足を運んで頂きありがとうございました。

こちらは、ランチ会にご参加頂いた皆様との集合写真です。

圧巻ですね!SB好きがこんなにたくさん

さて、私はどこでしょう(笑)

はじめてのSB☆MARKETでドキドキでしたが

開場と共に用意していたキットをお買い求め下さった皆様ありがとうございます。

なんと3キットだけですが、コラボキットをキットショップhappy time scrapで発売いたします!



着色済みで初心者の方でも、お作り頂けます。

こちらの、発売日はショップメルマガにてお知らせ致します。


急遽、持参したボーイズキットも大人気でした!
こちらは、在庫ペーパーで数個だけだったので
再販はできません。


とにかく、開場は大盛り上がりで楽しい時間を過ごしました。




主催者の皆様、出展者の皆様、ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。

みなさんこんにちは

国際スクラップブッキング1級講師とUN-DECORロゼット講師のyun(ゆん)です。

 

新しくキットが出来たので、再投稿します。



偶数月で開催しているenjoyクラス

 

初心者の方にも参加しやすいように、簡単なレイアウトでお得なキットコースをご用意しています。

 

子連れで参加可能なママのための、スクラップブキングクラスです。

 


6月enjoyクラス

日時 2018年6月29日(金) 10:00~15:00

場所 川越市大東南公民館

参加費 200円

 

 

12インチキット









そして!

タンスの肥やしハギレペーパーのどどどーんとプレゼント!!

段ボールいっぱいにハギレペーパーをもっていきます!




UN-DECORロゼット認定校オープン記念としてロゼットワークショップを開催します。


針も糸も使わずに
簡単にできるロゼットは誰でも簡単に可愛く作れます。


今回は大人向けとなります💕


お好きな布を選んで頂きたい作成していただきます。

スタンプでお名前を入れられます。

ボールチェーン仕様のキーホルダータイプになります。

オープン記念価格 
48mm 1つ 通常1000円 →800円 

オプション
・飾り(チャーム、リボンなど3つまで) 100円
・フリルリボン2重 プラス300円


そして!!
スクラップブッキングまつりinさいたまのメイソンジャーミニアルバムのワークショップをやります。



さらにさらに!
ラブメモリリースパーティーも同時開催!
こちらはラブメモプラスの本を購入した方対象です!

本は残り1冊余っています。
本代 1300円




画像はエミー先生のブログよりお借りしました。


どんだけ盛りだくさんなんでしょう(笑)

私一人では、もちろん全部出来ませんのでyun's factoryのISA2級インストラクターのさちよ先生とあずさ先生がラブメモリリースパーティーとメイソンジャーミニアルバムを担当して頂きます‼️

まだまだ、参加者募集中です。

お問い合わせ、参加表明は
メールscrap_yun413@yahoo.co.jp

LINE、Facebook、Instagramなどからでも大丈夫です。

お部屋の大きさで、参加人数制限があります。
お手数ですが、参加表明をお願い致します。

・お名前
・参加人数(お子様連れ有無)

今日2つ目の記事です♪

 

みなさんこんにちは

 

川越市にお住まいの、子育て中の皆さん、またプレママさん

 

川越市には、たくさんの子育てサポートがあることをご存知ですか?

 

私の住む地域では、幼児期の子育て教室 菜の花スクールを大東南公民館が開催しています。

 

半年間、参加した皆さんと交流しながら、子育ての悩み、不安を解消して、

 

命の話やエクササイズで身体を動かしたり、お子様とリトミックをしたり、ものづくりをしたりと

 

お子さんと一緒に楽しく参加できる場を提供してくれています。

 

私は、その1コマを毎年担当させて頂いています。

 

今年は、揺らすとスパコールやビーズが動くシェイカーボックス写真立てを作りました。






家族の思い出を大切に飾るスクラップブッキングを通じて、

 

ママのリフレッシュや家族とのコミュニケーションを大切にしてもらえたらと思っています。

 






お写真掲載はご本人の許可を得ています。

もう何年目でしょうか。

 

次男もおぶりながら、三男がお腹にいるときも、講師をやらせていただき

 

中には、三人目なんです♪と何回も参加してくださった方や、幼稚園で一緒になるママさんもいて

 

私も、この地域で子育て支援のお手伝いが出来ていること嬉しく感じています。

 

是非、興味のある方は、お近くの公民館事業計画などでサロンやスクールの情報をご確認ください。