埼玉県川越市  Atelier yuncrop -3ページ目

埼玉県川越市  Atelier yuncrop

スクラップブッキング
アルコールインクアート

12月11日に開催したChristmas marché

お越しくださった皆さんありがとうございました。

コロナの感染予防対策で、午前中のみでこじんまりな開催となりましたが

可愛いキットを用意してくれた yun's factoryメンバーの@himemama1201 さん、 @yuko_blue.2040 さんのお陰で華やかなキットがズラーと並び✨




しめ縄ワークショップ担当の @scrap.satchan さんは、毎年楽しみにして下さっている方もきて、和気あいあいと作りました。




可愛い♡激安ー!というお声がたくさんいただき、とっても楽しい時間でした。

セレクトキットや、新作キットなど、本日残ったものをネットショップに並べますので、遠方でご参加出来なかった方は、是非チェックして頂けたらと思います😊


キットショップ happy time scrap
お問い合わせ
教室LINE
こちら


アルコールインクアート教室ホームページ



皆様お久しぶりです。
今年はコロナウィルスの影響により、写真撮影会、クロパ、夏休み親子イベントなど全ての催し物を中止させていただいていましたが、

政府・自治体のイベント開催ガイドラインに従い、 感染予防策を実施のうえChristmasマルシェを開催させていただきます。

開催時間を短縮して、来場者のマスク着用確認、会場内の換気、会場入口や場内にアルコール消毒の設置、入場制限、飲食禁止など

来場者のみなさまにはご不便をおかけいたしますが、 ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

毎年、数種類のワークショップをご用意していましたが、今年は小田原幸代先生をお呼びさして、しめ縄ワークショップのみの開催となります。


しめ縄ワークショップ 1200円







スクラップブッキングでは、材料のフリマを開催します。ペーパーからフラワー、チップボードなど飾りなど大量の材料が並びます。





また、新作キットもご用意してます。
クロパなどの作業スペースはございません。

‼️密を避けるため‼️
しめ縄ワークショップのご予約を受付ます。

お教室LINEにて、お名前を記入の上、ご連絡お願い致します。





会場 川越市大東南公民館
西武新宿線 南大塚駅南口降車徒歩3分

https://www.city.kawagoe.saitama.jp/smph/shisetsu/kokyoshisetsu/kominkan_katsudokan/daitominamikominkan.html

開催日時
2020年12月11日(金)
9:45〜11:45

ご無沙汰してます。

前回のブログ更新から1ヶ月以上あいてしまいました。

今日も、スクラップブッキング・アルバム作りの専門店PaletteさんのDTワークのご紹介です。

9月7日、10日と続々と新商品が発売されています。


私のところに届いた材料はこちら



CarinaSartor Hypster Styleコレクションです。

カッコいい絵柄があったり、エレガントなフラワー柄があったり、いろいろなテイストの作品を作れそうなコレクションです。


最初は、カッコいいボーイズレイアウトを作ってみました!





途中経過を写真に収めるのは忘れてました😭
すみません💦


簡単ですが、作り方のご紹介します。

①直線の赤線をトリマーでカットします。
 斜めのガタガタ線はテアリング(破く)します。


② テアリングしたペーパーに合わせてコルゲートボードをテアリングしてください。


③ コルゲートボードをアイアンペイントのブラックで塗ります。アイアンペイントがない場合は、黒のジェッソやアクリル絵の具の黒のでも代用可能です。

テアリングしたペーパーの淵(1周)にも黒をスポンジで叩きながら着色します。スポンジは食器用スポンジがおすすめです。


④ テアリングしたペーパーとコルゲートボードをボンドのりで貼ります。


⑤ 錆た雰囲気にするために、着色をしていきます。
黒く塗った部分に、ブラウン→オレンジ→ゴールドを重ねていきます!




⑥ 着色した部分とペーパーを馴染ませるために、スタンプをランダムに押していきます。

文字系なら、なんでも大丈夫です。



⑦ 紐を通すためにアイレットを付けます。


https://www.sbshop-palette.com/?pid=57397233


ペーパーの他に布、皮、クリアプラスチックにも穴を開けられて便利です。

台紙はこちらのペーパー


⑧ 飾るペーパーの絵柄と写真マットをカットします。
※羽は使いませんでした。






⑨木目ペーパーを重ねて写真下にレイヤーします。


木目ペーパーはこちらを使用してます。

細くカットして、ハサミで淵をガシガシと削ってから重ねて貼ってください。


⑩ ギアはクリアプラスチックをダイで抜いて、茶系のアルコールインク3色で着色してます。



アルコールインクがない場合は、茶系のペーパーをダイで抜いたり、ギアのダイカットを貼ってもカッコよく仕上がります。

文字のチップボードやシールがあると、レイアウトが引き締まるのでおすすめです♪


いかがだったでしょうか?
皆さんの参考になれば嬉しいです。

紐を通したので、小さい写真をクリップでとめても可愛いですよね。




是非是非、Paletteさんを覗いてみてください!