Palette dtワーク | 埼玉県川越市  Atelier yuncrop

埼玉県川越市  Atelier yuncrop

スクラップブッキング
アルコールインクアート

ご無沙汰してます。

前回のブログ更新から1ヶ月以上あいてしまいました。

今日も、スクラップブッキング・アルバム作りの専門店PaletteさんのDTワークのご紹介です。

9月7日、10日と続々と新商品が発売されています。


私のところに届いた材料はこちら



CarinaSartor Hypster Styleコレクションです。

カッコいい絵柄があったり、エレガントなフラワー柄があったり、いろいろなテイストの作品を作れそうなコレクションです。


最初は、カッコいいボーイズレイアウトを作ってみました!





途中経過を写真に収めるのは忘れてました😭
すみません💦


簡単ですが、作り方のご紹介します。

①直線の赤線をトリマーでカットします。
 斜めのガタガタ線はテアリング(破く)します。


② テアリングしたペーパーに合わせてコルゲートボードをテアリングしてください。


③ コルゲートボードをアイアンペイントのブラックで塗ります。アイアンペイントがない場合は、黒のジェッソやアクリル絵の具の黒のでも代用可能です。

テアリングしたペーパーの淵(1周)にも黒をスポンジで叩きながら着色します。スポンジは食器用スポンジがおすすめです。


④ テアリングしたペーパーとコルゲートボードをボンドのりで貼ります。


⑤ 錆た雰囲気にするために、着色をしていきます。
黒く塗った部分に、ブラウン→オレンジ→ゴールドを重ねていきます!




⑥ 着色した部分とペーパーを馴染ませるために、スタンプをランダムに押していきます。

文字系なら、なんでも大丈夫です。



⑦ 紐を通すためにアイレットを付けます。


https://www.sbshop-palette.com/?pid=57397233


ペーパーの他に布、皮、クリアプラスチックにも穴を開けられて便利です。

台紙はこちらのペーパー


⑧ 飾るペーパーの絵柄と写真マットをカットします。
※羽は使いませんでした。






⑨木目ペーパーを重ねて写真下にレイヤーします。


木目ペーパーはこちらを使用してます。

細くカットして、ハサミで淵をガシガシと削ってから重ねて貼ってください。


⑩ ギアはクリアプラスチックをダイで抜いて、茶系のアルコールインク3色で着色してます。



アルコールインクがない場合は、茶系のペーパーをダイで抜いたり、ギアのダイカットを貼ってもカッコよく仕上がります。

文字のチップボードやシールがあると、レイアウトが引き締まるのでおすすめです♪


いかがだったでしょうか?
皆さんの参考になれば嬉しいです。

紐を通したので、小さい写真をクリップでとめても可愛いですよね。




是非是非、Paletteさんを覗いてみてください!