東武東京メトロパスで都内へ | へいとう はじめ、何処へ行く? 平藤創公式Blog

東武東京メトロパスで都内へ

皆さんこんばんは。
今日は急に思いついて都内へ出かけてきた、
へいとうはじめです。


何も計画を立てず、急に出かけたくなって、
最寄りの久喜駅へ行くと、
5分後にTHライナー4号が発車することがわかり、
あわてて券売機で指定券を購入しました。
いつWEBで購入していますが、
とっさの時は券売機の方が 簡単ですね。
一緒に東武東京メトロパスも購入しました。
これがあれば東京メトロが1日乗り放題です。


先発のリバティりょうもうはほぼ満席でしたが、
こちらはガラガラでした。
日比谷線に直通するので都心へ向かう場合は、
こちらの方が便利です。


本日最初に向かったのは竹下通り。
久喜を出た時間が遅かったので、
到着するともう11時半でした。


混雑する竹下通りには行列の店がいくつもあり、
いろいろのぞくとクレープ店の人気がすごい。


竹下通り入口にあったサンタモニカで買ってしまいました。
「カスタードストロベリーバナナチョコ
&ストロベリーホイップ生クリーム倍」という長い名前。
どうやって注文するんだ?と疑問に思っていましたが、
アルファベットで注文するようにと掲示があったので一安心。


けっこう量があって、食べきったら昼食は不要になりました。


原宿から渋谷に移動し、
渋谷マークシティ前でバスを待っていると、
号外が配られていました。
何があったんだ?
と 思ってよ~くみてみたら、
翔んで埼玉の公開に合わせて配布されたものでした。



さて、待っているバスですが、
渋谷駅から新宿駅西口を経由して、
バスターミナル東京八重洲を結ぶ050系統。
1日わずか3往復しかありません。


京王バスで東京駅へ向かうのは初めてです。
もちろんメトロパスは使えませんので、
220円を別払いしました。


渋谷駅を発車したときはガラガラでしたが、
その先は意外に利用者が多くて驚きました。
八重洲までの所要時間は1時間ちょっと。


バスターミナル東京八重洲は、
地下2階に乗降場所がありました。
エスカレーターで八重洲地下街と直結していましたが、
地上に出るとすぐ目の前が東京駅でした。


東京駅周辺で時間をつぶしてから、
今度は渋谷駅行きに乗車します。
来るときに乗ったバスが、休憩を終えて到着しました。
帰りの便は新宿まで経路が異なり、新橋駅を経由します。
四谷一丁目からは元のルートに戻りましたが、
皇居をぐるり1周した感じです。
途中、停留所はほとんどなく、
一応路線バスではありますが、観光バスのような感じです。

復路は新宿駅西口で途中下車して、
メトロパスを活用して神保町へ向かいました。
神保町で買い物をした後、曳舟経由で浅草へ。



銀座線改札前の浅草地下街は、
日本最古の地下街だそうです。
福ちゃんで夕食を済ませてから、ちょっと散策へ。


すみだリバーウォーク。
ライトアップされているスカイツリーを眺めながら、
東武線の隅田川橋梁に併設された歩道を歩きました。


夜のスカイツリーもきれいですね。


これ、東武線の隅田川橋梁です。
すごいライティングですね。


あっという間に1日が終わってしまいました。


この景色を眺めた後、
区間準急館林行きに乗って久喜へ帰りました。

人気ブログランキング

↑ポチッと押してください↑

 

へいとうはじめの個人サイト

へいとうはじめ 公式Web

 

へいとうはじめ宛の旅行問合せは・・・

へいとうはじめオフィス ミニトラベル未来営業所