出発お見送りと終着駅巡り | へいとう はじめ、何処へ行く? 平藤創公式Blog

出発お見送りと終着駅巡り

皆さんこんばんは。
今日は5時起きで群馬へ出かけてきた、
へいとうはじめです。
 
 
お盆休み期間は道路状況がよみづらいので、
今日は電車で出かけることにしました。
乗り回しにお得なふらっと両毛東武フリーパス。
あれ?乗り回し前提か?
 
 
久喜から東武線で北上し、
館林で東武鉄道最強のローカル線に乗り換え。
東武小泉線経由で太田を目指します。
 
 
途中、東小泉で乗り換えて、
太田に到着したのは8時過ぎです。
 
 
朝から暑いです。
駅前のミストがすごい勢いで噴出していました。
 
 
さて、今日の目的は団体様のお見送りです。
 
 
BUSターミナルおおた10時発。
赤城山合宿へ向かわれる38名様を、
御見送りさせて頂きました。
 
 
台風7号の接近が心配でしたが、
関東直撃は免れたので予定通りになりました。
ぜひ楽しんできていただきたいと思います。
あれ?合宿の目的って?
 
 
お見送りの後は、一人取り残されました。
これはいつものパターンですが、
とくに北関東方面だとこの傾向が強いです。
次のバスの便は1時間後。
節電の為、冷房のスイッチを切られてしまった、
ターミナル待合室で待つことにしましたが、
とにかく暑い!
 
 
やってきたバスで直接西小泉駅へ向かい、
徒歩10分の場所にあるTOMIを訪れました。
 
 
今日の昼食です。
ふつうのハンバーガーより一回り大きいですね。
チーズエッグハンバーガーに、
ポテトとドリンクセットを追加。
ドリンクはもちろんガラナ。
すべて手作りの店だから美味しいです。
ちなみに自分以外、入店客に日本人の姿はありませんでした。
 
 
町民のおよそ5人に1人が外国人という大泉町。
ここ西小泉駅は全国の鉄道終着駅の中でも、
ちょっと異色の雰囲気が漂っています。
利用者の姿も圧倒的に外国人が多いのですが、
今日はとくにその姿が目立っているように感じました。
やっぱり夏休みの影響でしょうか。
 
 
続いて東武桐生線の赤城へ向かいました。
ここも終着駅です。
お見送りした団体様が赤城山ですから、
少しだけ近くに来たというわけです。
 
 
ちょうど元井の頭線の車両が活躍する、
上毛電鉄も見ることができました。
 
 
赤城から引き返して館林まで戻り、
今度は東武佐野線の葛生へ。
 
 
いつの間にか駅舎が変わってました。
前回きたのは何年前でしょうか。
ここでは滞在時間数分で引き返しました。
 
 
帰りは館林からバス移動です。
板倉東洋大駅とをむすぶつゝじ観光の路線バス。
約40分かけて田園地帯を進みました。
 
 
板倉東洋大前駅は東武日光線の駅。
ここからでも久喜まではそれほど遠くありません。
栗橋まで行けば、JRに乗り換えて久喜駅はすぐ。
それからよく間違われますが、栗橋も久喜市です。
この20400型の車両は、伊勢崎線系統では見られません。
同じ東武でも車両が違うと雰囲気が全然違って見えますね。
 
人気ブログランキング

↑ポチッと押してください↑

 

へいとうはじめの個人サイト

へいとうはじめ 公式Web

 

へいとうはじめ宛の旅行問合せは・・・

へいとうはじめオフィス ミニトラベル未来営業所