さてところで

スコットランドの

わが住居は

古い田舎家なので

当然のごとく無駄に広いのです。

 

元々は食堂あるいは広間として

設計されたであろう一室は

現在完全に

物置・廊下扱いされていて

我々としてもちょっと

部屋に対して

申し訳ない気持ちです。

 

物置といっても

それほど荷物を

置いてあるわけでもなく・・・

 

しかしこの部屋を

日常使いするとなると

暖房費などが

負担となる可能性もある

(現在は家が傷まない程度に

一日一回短時間

暖気を入れている)。

 

夫(英国人)が

一時言っていたのが

「あそこにビリヤード台を

入れる、という

案はどうでしょう」

 

 

 

 

ビリヤード台自体は

中古品がそれなりに

市場に出ているので

(それも割とお安く)

購入できないこともない。

 

ただあれは

維持が大変そうだし

接地面は完璧に水平でないと

いけないらしいし。

 

(我が家の床は

多少傾斜している)

 

あと『いい台』は重いので

何かあった時の移動が大変。

 

それでも憧れますよね、

自宅にビリヤードのある生活。

 

・・・しかし買値が

中古品で安めとはいえ

週に1回プレイするとして

元が取れるのは何年後か。

 

そんなところに先日

夫が突然言い出したのが

「ビリヤード台の代わりに

卓球台を置くのはどうでしょう」

 

 

 

 

「た、卓球?」

 

「この間の出張で

パーティー会場の隅っこに

卓球台があったんですよ。

あれ、結構盛り上がりますし

いい運動にもなりますよ」

 

「・・・それで週末に

夫婦二人でやるのか?

ピンポンピンポンと?」

 

「卓球、嫌いですか?」

 

別に嫌いじゃないですけど、

というか好きも嫌いもない

程度に無関心なんですけど、

でも・・・どうでしょうか

『自宅に卓球台のある生活』。

 

ビリヤード台と比べて

ずいぶん雰囲気が

変わるというか・・・

 

確かにビリヤード台に比べ

卓球台は安価で軽量で

手入れもしやすくはあるんですけど。

 

あとビリヤードで遊ぶ時は

お供飲料がアルコールに

なる印象ですが

卓球台の時は水とかお茶で

格段に健康的な気もするんですけど。

 

ちょっと絵面が

面白すぎるというか・・・

 

考慮中です。

 

 

運動量を考えたら

卓球台な気もするんですが

お洒落度は圧倒的に

ビリヤード台のほうが

高いのが現実ですよね

 

別におしゃれ生活を

目指すわけでもないんですけど

 

卓球台・・・

 

うーん・・・

 

ビリヤード

(プール)派のあなたも

実は卓球が得意なアナタも

お帰りの前に1クリックを


ヨーロッパランキング