ハイランドをドライブ中

キンロッホリーヴン

(Kinlochleven)にたどり着きまして。


グレンコーから10キロ、

フォートウィリアムから23キロ

ほどの距離にある町です。


町の駐車場の隣にある

なにやら大きい建物。



スコットランドひきこもり日記-謎めいた外観



「『アイス・ファクター(Ice Factor)』・・・?

レストランか何かかな、でも

こんな小さな町のレストランにしては

店構えが大きすぎるな」

「気になりますね、覗いてみましょう」


中に入って理解しました、

ここ『アイス・ファクター』は

室内ロック・クライミング練習場

だったのです!



スコットランドひきこもり日記-割とキュートな色使い



非常に人懐っこいおじさんが

我々の姿を見つけるなり寄って来て

施設の説明をしてくれたのですが、

なんでもこの建物は元々

アルミニウム工場だったらしいです。


しかし紆余曲折があり

90年代後半に

アルミニウム工場は閉鎖されることに。

唯一の産業を失った町が

起死回生の一手として設立したのが

この室内ロック・クライミング練習場。



スコットランドひきこもり日記-可動式



クライマーの技量次第で

壁の傾斜を変えられるスグレモノです。


そしてこの施設の売りは

『世界最大の室内氷壁クライミング練習場』。



スコットランドひきこもり日記-落ちたら本気で痛そうです


高さはなんと15メートル。

巨大な冷凍庫の中にそそり立つ白色の壁。



スコットランドひきこもり日記-痛そうとかいうレベルではもうない



誰だこんなことを思いついた奴は!


ちなみに外にはアウトドア遊技場として

空中アスレチックコースが建設されています。



スコットランドひきこもり日記-『スカイライド』コースとかいうらしいです


いや・・・あのね・・・

高所恐怖症とかそういう話以前にだね・・・

これは、落ちたら即死でしょ・・・?



スコットランドひきこもり日記-理解が困難な高さです


スコットランドひきこもり日記-これはそもそも遊戯なのか・・・?



さすが『好きな花言葉:自己責任』なお国柄

(あ、この花言葉は私の嘘八百です)。


いや、楽しそうです、楽しそうではありますが、

私は自分の身の安全が大事なんです・・・!


英国って国はちょっと目を離すとこうして

すごい規模の変態(褒め言葉)を

生み出すよな、と思いつつ

施設をあとにしましたら、

夫(英国人)が目を輝かせて

「ねえ、今度の冬、

ここに旅行に来ませんか?

僕、あの壁に挑戦してみたいです!」


ここにも生粋の

英国変態紳士がいたか・・・!


「いいですけど

君があの壁をよじ登っているとき

私にいったい何をして時間を潰せと?」

「隣の壁を君も登るってのはどうですか?」

「その案は却下します」

「じゃあ併設されているパブで

ビールを飲んでいればいいですよ!

同じ建物の中に

ビール工場もあったじゃないですか、

多目的に対応できる

素晴らしい施設ですね、あそこは!」



スコットランドひきこもり日記-いい匂いのする工場でした


スコットランドひきこもり日記-ビール樽って夢に溢れているよね


スコットランドひきこもり日記-販売もしています

・・・今回の記事は

夫の熱烈なる要望によって

書かせていただきました。


「主要産業を失っても

負けまいとするその根性!

アルミニウム工場跡地に

クライミング施設を作ろうというその発想!

こういう町のことは

応援したくなるのが人情というものです。

君もブログで心を込めて

『アイス・ファクター』を宣伝してあげてください!」


ハイランドにお越しの際は

ぜひキンロッホリーヴンにも足をお伸ばしください。

わが夫からの伝言です。


『アイス・ファクター』のHPはこちら



室内クライミング練習施設は

最近色々なところで目にするのですが

(流行中・・・なのか?)

それの氷壁版ははじめて見ましたよ

の1クリックを


スコットランドひきこもり日記-お願いします



携帯の方はこちらから

人気ブログランキングへ