すこっち探検隊が行く「ベルーナドーム観戦日記」 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)


いやぁ、昨日のベルーナドーム初観戦。その日のうちにブログを更新しようと思いましたが、さすがに疲れてて、カプセルホテルのお風呂に入ったら、即爆睡してしまいましたわ。


試合結果はみなさんご承知の通り、我が日本ハムファイターズが8回に見事な集中打でライオンズに勝ち切り、首位を堅守しましたぁ。(^^)


でも今井投手が熱中症と思われる緊急降板でびっくりでしたわ、何が起こったの?みたいなね。😱


では、早速ベルーナドーム観戦日記進めてまいるとしましょう!
到着しました、ここは西武線の「西武球場前駅」。駅に球場名が入っているなんて、贅沢ですよね~(楽天の場合は「陸前宮城野原駅」ですからね)

なので、こういう演出も
こういう演出もありだったりする。まあ、鉄道も自前なのでね。
はい、こちらがドームの正面玄関ね。平日だというのに、早くから大勢のお客さんが詰めかけていますね〜。これって有給取って来てんのかしら。
こちらがスタジアムの案内図。
こんな感じで、スタジアムの外周に飲食店舗が並んでいる感じなのです(ちなみにスタジアムは右側ね)


立ち見席も用意されていて、一時的に買ったフードをこんな感じで食するのにも利用できちゃうのは便利かも。
ちなみにこれはアタシが買い求めた麻婆豆腐定食とハイボールを配布されたうちわと一緒に撮影しました。(支払いの時に、楽天Pay使えますか?と聞いてしまったすこっち。もちろんNG👎️
そっか、敵チームのQRは無理か。でもPayPayは確かあったような、、、。

これはしばらく試合が進んでからの写真ですが、ライオンズファンの応援席がぎっしり詰まっていることがよーく分かります。

さっきのでお腹はいっぱいだったのですが、気になったもつ煮を頼んでみました。いや、トロっトロで美味しかったぁ。グッド👍️

実は気付いた事があって、あえて書かせて頂きます。ここって、ビールが特定の場所か売り子さんからしか購入できないような仕組みなんですね。飲食ブースに行ってもハイボールかサワーかソフトドリンクしか買えない。

これってある程度そのへんを球場側がコントロールしているのかしら?楽天モバイルパークだと、飲食ブースで必ずビールも買えるし、なんだったらフードとセット売りしていて、財布にも優しい。ビールの売り子さんの数も楽天に比べると少ない感じがしたし、球場によって色々と違いがあるもんなんだわね。(ハイネケンの売り子さんがいたのには驚いた)

多少、後ろ髪が引かれつつ7回裏終了した時点で球場を後にしました。(なので、一番いいところを見逃しているっていうね)だって、池袋からここまで50分ぐらい掛かるので、宿のチェックインに間に合わない。(つくづく楽天モバイルパークのアクセスのありがたみを痛感)

そうそう噂に聞いていた「蒸し風呂状態」今の時期なら辛うじて、我慢できるけど、7月、8月はかなりしんどいかもです。まぁ、間違いなく冷たいドリンクは売れるんだろうけど、選手が熱中症お越しちゃうんじゃあねぇ、お亡くなりになったミスターだったらこう言ってるよ、「ん〜どうでしょう」ってね。😖

さて、あとはバスに揺られて6時間、帰るだけ。今のところは、「灰」にはならずに済みそうかな。

しかし、暑いねえ今日も。仙台と東京の最高気温変わんないんだよ。

みなさんも暑さ対策は万全にね!