どうも、すこっちです。(^^)
こんなことってあるんだねぇ。
今日アタシはカミさんとJR東日本の平日1日乗り放題の切符を使い、東京1DAYをエンジョイする予定でいた。
ところが、である。
一寸先はハプニング。なんと新幹線のダイヤが昼過ぎまでストップし、ダイヤが大幅に乱れるという事態に遭遇した。😭
ちょうどアタシらが乗車していたはやぶさが上野駅直前で停車し、動かなくなった。
「まあ、すぐに動くんでしょ」そんな軽い気持ちとは裏腹にピクリとも動かないはやぶさくん。
気がつけば20分ぐらい止まっていただろうか?
上野駅が近いことも幸いし、とりあえず上野駅には到着。ここで車内アナウンスを聞いて、ぞろぞろと上野で途中下車する人が続出。
アタシらはもともと上野で降りるつもりだったのですが、果たして帰りの新幹線の運行状況はどうなるのだろう。
もうこうなると、帰りの不安が先立って安穏と東京1DAYエンジョイどころではない。
そうは言っても、せっかく平日休みを取って臨んだ以上、それなりに行く予定だったミッションは消化したいと思うのが、人間の心情。
まずは、カミさんが見たいと言っていた顔だけの上野大仏を鑑賞。

アタシは一度訪れたことがあったけど、うんちくは結構忘れていた。そうか、太平洋戦争時下の金属供出令で顔だけになったのかぁ。
政宗様の騎馬像と同じ憂き目に遭って、政宗様の騎馬像は2代目が復活したけど、大仏様は顔だけのままだったんだね。
でもそのおかげで、これ以上は落ちない=合格祈願の御利益に結びつけちゃうんだから、転んでもただでは起きない精神はご立派っす。
続いて向かったのが、上野にある寛永寺。

こちらは寛永寺の根本中堂です。
ご立派ですこと、さすがは徳川家が庇護した菩提寺だけのことはある。
今回の目的の1つだったのが「天璋院篤姫」のお墓参り。寛永寺にお墓がある事は突き止めていたんですけど、一般公開は現在受付をしていないとのこと。
でも、檀家さんのツアー一行の後をついて行って中には入れなかったけど、、管理人の方に話し掛けたら、いろいろ教えてくださいました。
写真の向かって左側が徳川家の位牌が保存されている建物で、右側の建物の奥にお目当ての天璋院篤姫と13代将軍家定公のお墓があるんだそうです。
遠かったけど、昨年のすこっち的マイブームを巻き起こした「篤姫様」に手を合わせて来ました。m(_ _)m
続いて向かったのが、平将門を奉る「神田明神」
驚いたのが、秋葉原駅から結構歩く。
なんかエンタメの街に変貌した秋葉原駅周辺はアラフィフ世代にはちょっとというかかなり違和感ありの空気感。
神田明神詣でをコンプリートした後に、昼食。
午後1時過ぎに新幹線が動き出したとの情報を入手したので、そそくさと目の前の乗れる新幹線の自由席に乗車して、さっさと帰ろうと思ったら、徐行しながらの玉突き運転モードでの運行って、マジですかぁ〜。😱
なので、今ブログを書いておりました。
あーあ、出発は何時になるのやら、、、。😞
なんだったんだろう、今日の休日。
でも、ジタバタしてもはじまらないし。
まあ、人生においてこんなこともあるわな。