どうも、すこっちです。(^o^)
仙台といえば、仙台牛タンにずんだ餅に萩の月などなどグルメにスイーツが目白押しで、訪れた人が何を選んだら良いのか、選択肢の多さに迷ってしまう。
とは言え大抵の人は、知名度のあるお店だったり、仙台駅から比較的近いところあるお店にしか足を運ばないというのが一般的なところでしょうか?でも、それほど知名度がなく、仙台駅からそこそこ離れてはいるけれど、美味しい銘店というのはあるものなのです。
実は駅周辺でお店をやっていくのは大変なのです。ビルのテナントに入るにしても中心部で店を構えるにしても、家賃が高い。なので、中心部で商売ができるお店というのは、資本力のあるチェーン店や大手資本が付いているところが大半なのです。
なので、隠れた名店は中心部から少々離れたところにあったりします。
今日紹介する、「くじらもなか本舗」もそんな仙台の逸材の店の一つ。
実はすこっち、このくじらもなかのことは知っていましたが、今まで食べたことがなかった。
ですが、今日たまたテレビを観ていたら、「かのおが便利軒」という番組の中で、「くじらもなか本舗」のことが取り上げられていたんで、ちょうど放送大学の面接授業で仙台に来ていたので早速買いに行ってみたのです。
1週間はご覧になれるので、Tverの「かのおが便利軒」で検索を↓
店構えはこんな感じです
味は種類が豊富なので、とりあえず「あずき」は外せないとして、狩野英孝さんが番組中で絶賛していた「青のり」と「ワイン」それに気になった「仙台みそ」を買ってみましたよ
どうですぅ?このクジラの姿をデフォルメしたモナカの皮の出来栄えが、なんとも愛らしい
(油断してしっぽのほうに力を入れて持っていると、ポキっと折れちゃうので要注意!)
番組でもオススメしていたように、迷うことなく頭からガブリ!と行っちゃいましよう!
う、美味い&旨い!!このあんこのしつこくない後味が残らない絶妙な甘さがなんとも言えないアラフィフ好みの味。そして、モナカの皮がまたひじょうにあんことマッチしていてピッチャーとキャッチャーのような黄金バッテリー感を感じさせてくれる。
ホームページにも書いてありますけど、定番な味は全部で7種類あるのだそうです
すこっちのオススメはあずきと青のりと仙台みそかな
ホームページによると賞味期限は10日間となっているので、観光客のみなさまがお買い求めになっても、お土産に持って帰れますかね。1個=237円ですから値段は今どきのご時世の値段としてはまだまだリーズナブルな部類かと。
気になった方は、ぜひとも訪れて、買い求めて実食されたし!
ウィスキーのおつまみにもイケますよ、これ。