今年最後の面接授業は試練です、忍耐です。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(>_<)

 

人間ね、長い人生を生きてるとね、勢いとか行き掛りってものがありますよね。

 

例えばね、なぁんかお酒を飲んで盛り上がっちゃって、その場の雰囲気で普段なら賢明な判断をするはずが、思いもよらない方をチョイスしてしまったりとか。なんとなく響きがイイ感じがしたんで、そっちを選んじゃうとかね。

 

たぶん、今回のはそういう類だったんだとアタシは思っている。

 

実はアタシは現在、郡山のホテルにいます。

 

なんと、面接授業にして3回目の郡山。どんだけ郡山にご心中なんじゃい!と思う方もいるかもしれませんが、見方を変えるとそれだけ放送大学福島学習センターの授業が攻めてる!=アタシの琴線に触れるような授業を企画しているってことなんです。そういう意味では、どうせ届かないだろうけど、仙台にある宮城学習センターは安穏としてないで、もうちょっと頑張ってよ!ってことなんです。

 

でねぇ、今日の授業正直、相当憂鬱だったんですわ。何でかって言うとね、「オペレーティングリサーチ」って授業だったんです。説明だけ読むとね、例えばATMでの待ち時間を計算するときに、一人がどんだけ用を足すのに時間が掛かって、ATMの機械が何台あって、そこの建物に何人入れるか?だったら、行列に並んでいる人が何分待たされるのか?じゃあ適したATMの台数は何台なのか?とかを計算するっていう学問なんです。

 

「へえ~、なかなか画期的な科目だなあ」なぁんて好奇心旺盛なすこっちさんは興味津々になってしまった分けですが、これが、表現がよろしくないですが、まんまと撒き餌に引っ掛かった分けなんです。

 

教科書を見てびっくり!(教科書は自腹で購入なのです)なんと、見たこともないようなアルファベットだかギリシャ文字だか分かんないような羅列のオンパレード。

 

あちゃー😵って、授業料を振り込んでから、唖然としてるよこの人、、、。(-_-;)

 

つー分けで、今日も5時起きして、郡山へレッツゴー!

 

授業を一通り受けて来たんですが、そうそういい機会なんで、みなさんにも特別に配られた資料の一部をお裾分けしますんで。

 

 

 

 

 

 どうですか?身体にじんましんができた方は正直に先生に申し出てくださいね。


これ、ほんのさわりですから、、、。


という分けで、アタシの修羅の門は明日へと続くのでありました。一応ね、宿着いてからも、一風呂浴びるのは置いといて、復習してみたんだけど、これねぇ、ドラクエ的にはこん棒でゾーマに挑むようなもんですわ。かなりしんどい。


仕方がないので、明日は自分にパルプンテを掛けて授業に臨みます。みなさんも元気玉送ってくださいませ。


おやすみなさい、明日が憂鬱。