EV車(電気自動車)って実はいいとこばかりじゃない、現実。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)

 

世の中にいいとこ取りばっかりの製品ってない。

 

いやそもそも、いいところばかりを並べ立てていたら、疑ってかからなきゃおかしい。

 

だって、世の中そうそううまい話は転がっていないし、美味しい話をするヤツほどヤバい奴だというのは遠い昔から語り継がれている耳学問。

 

今日たまたま見たネットの記事にこんなのがありました。↓

 

 

なんでもノルウェーでは新車販売台数のうち、8割がEV車(電気自動車)という驚異的な割合をはじき出しているんだとか。

 

でも、こんだけ多いと汚点が露呈するのも早い。

 

・充電に時間が掛かり過ぎ

・高速充電をやりすぎると、バッテリーが弱くなる

・寒いと走行距離が減る

 

などなど問題点があらわになってきたそうな。

 

詳しくは記事を読んでほしいんだけど、まあハイブリッド車くらいだったらなんとなく許せるような気はしてたけど、全部が電気だとデメリットも多いということなんですかね。

 

買おうと思っていたかは、ぜひご一読ください。m(_ _)m