糖尿病の真実をあなたは知ることになるかもしれません | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^^)/

 

「糖尿病」と耳にするとみなさんは、どんなことを連想するだろうか?

 

病気持ち、不摂生、だらしない人、デブ、などどちらかという世間一般にはネガティブなイメージが付いて回る。

 

あ、一応先に宣言しておきますが、アタシは糖尿病ではありませんので。

 

実は今日たまたまある動画を拝見したんです。

 

ドクターハッシーの「日本人の糖尿病が治らない理由」というYouTube動画。

 

そしらたねー、いやあ大変勉強になりましたわ。

 

医者の立場でありながら、医療業界に弓を弾くことになるかもしれないようなことをオブラートに包むことなく、キレッキレに切れ込んでいるハッシーの説明がひじょうに分かりやすい。

 

そして決して上手とは言えないような彼の描いた即興の絵が、これまたいい味を出していて、イメージが頭に入りやすかった。

 

糖尿病のメカニズム、血糖値がなぜ100なのか?、血糖値を上げ下げする仕組み、予防対策などなどこの動画を観るだけで、にわか糖尿病博士になったような気になってしまいます。

 

冒頭に書いたような糖尿病のネーミング、ダーティーイメージによる偏見なんかが問題になっているというのも、すんごいよく分かる残念な話です。(>_<)

 

何がイイってね、彼の情熱がひしひしと伝わってくるんです。困っている人たちを何とかしてあげたいという切なる思いがね。

 

いつ消すか分からないらしいので、このブログをご覧のみなさまにも是非ともご覧頂きたいと思いまして、URL貼っておきました。

 

知識がないから、学ぼうとせず、世間一般の流れてくる情報を鵜呑みにしてインプットしっ放しでアップデートをしない人ばっかりだから、偏見や差別がいつまで経っても無くならない。

 

ここはひとつ、すこっちに免じて「糖尿病のお勉強タイム」ということで一緒に動画を視聴しませんか? きっと、必ず役に立つはずです。

 

「健康に勝る宝なし」、ですからね。!(^^)!

 

https://www.youtube.com/watch?v=0ZKyijNv5mU