無事に放送大学の単位認定試験を終えました。(^o^) | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^^)

 

いやぁ~終わった、終わった、うれしいな ♪

 

昨日のブログにも書きましたが、すこっち只今放送大学の単位認定試験の真っ最中でして、機能は残業からの2科目受験で試験を終わらせました。

 

んでもって、昨日の時点では6科目中2科目が終わったので4科目残っていたんです。

なので、「土・日で2科目ずつ終わらせればいいかな」と安全運転で行こうと思っていたんですけど、なぜか突然「いや、明日中に終わらせちまおうぜ!」的なガンガンいこうぜ!思考が湧いてきまして、朝5時10分に目覚ましを掛けました。

 

そして迎えた、今日の朝。

 

一応目覚ましアラームの音で起きはしたけど、すぐさま布団という安住の地に戻るすこっち。

 

ちなみに、今日の宮城県多賀城市の朝5時の気温は0.5度。そりゃあ、布団に戻りたくなりますって。

 

布団に戻り、多少まどろんだすこっち。でも、負けなかった!すぐに起きまして、朝の5時半からパソコンに向かって単位認定試験と格闘しておりました。うん、うん、いいぞ!この調子で頑張りましょう。こうして、2科目を終わらせる。

 

午前中は用事があったので、午後から自宅に戻って、残りの2科目との最終決戦です。

 

いやあ、それにしても眠い。(=_=;)

 

さすがに1週間の仕事の疲れからの5時起きはなかなかフィフティエイジャーには辛いものがります。が、なんとかかんとか2科目を終わらせて、無事に全教科6科目の単位認定試験が終了しました。\(^o^)/

 

「単位、きちんと取れているといいな!」

 

試験が終わったら、そうです!当然、ご苦労さん会的な打ち上げです。

 

とは言え、コロナだし、気温は低いしで外出もままならないので、宅飲みによる打ち上げです。

 

早速、切らしていたウィスキーを買い求めに近くのツルハドラッグに直行です。

 

ここで自分の懐具合と相談をして、あくまで買い求めやすいスコッチを購入します。

 

最近のアタシはバレンタインファイネストとカティサークとディワーズという1,500円未満のローテーションチョイスでまとめていたのですが、今回はズバリこれにしました。

 

そう、複数種類はあるけれど、銘柄としては世界で一番売れている”ジョニーウォーカー”の赤。

値段も手頃だし、なによりジョニ黒よりもスモーキーフレーバーが程よく効いていて、飲みやすいもんね。

 

これと、生協で買ってきた炭酸水とでハイボールを頂きつつ、カミさんとキムチ鍋に舌鼓を打ったところでした。

 

つくづく思うのですが、社会人になると資格試験の受験を除けば、基本的には定期的な試験というものはない。試験前のプレッシャーや試験勉強がやりたくてもやれないもどかしさ、そしていざ試験でのいかばかりかの緊張感。そして、終わったあとの開放感。

 

ある意味、こうした定期的な圧迫→緊張→弛緩というルーティンを自分に課すということは、ひょっとして人間が健全に生活する上において、必要なことなんじゃないかと勝手に思考してしまう。これが例えば役者だったら、次の舞台への稽古だったり、歌手だったら次のコンサートや新曲の作成、発表への準備だったりすると考えると、あながち当たらずとも遠からずだったりするのかな。

 

こうした「メリハリ」って人間にとっては、狩りをして獲物を追い掛けて捕らえ、それを食して満足し、また空腹となり、それを満たすために、また狩りをしてみたいな、原始時代からのDNAと通じるものなのかもしれませんよ。

 

とは言え、4月から新たな戦いが始まる。その科目選びをせねばならない。

 

まあ、戦士(?)のしばしの休日ということで、、、。

 

自分で選んだ修羅の道は、to be continue なのであります。(-_-;)