楽天の「ブラックフライデー」 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^^)


我が楽天イーグルが金曜日の試合になると、勝てない。😮‍💨


おとといの対ホークス戦の敗戦で実に12連敗。


いったい最後に勝ち星を上げたのはいつなんだろうと、あえて試合をさかのぼって数えてみたら、

5/6(金)の京セラドーム対オリックス戦に3-2で辛勝して以来である。


1987年10月19日に起きた世界的株価の大暴落が起きたのが月曜日だったので「ブラックマンデー」と呼ぶそうで、同じように1929年の世界恐慌の時は木曜日だったので「ブラックサーズデー」と呼ばれている。


さしづめ楽天の場合は「ブラックフライデー」と言ったところか、と言いたいところだが、あれ?確かすでに使われてしまっていたような。

(11月の第4金曜日に大規模セールをアメリカ🇺🇸で始めたのがきっかけってやつね)


まあでも、「勝てない金曜日」という意味と、やすやすと相手チームに白星をセールするという点では、同じなのか、、、。😮‍💨


アタシも金曜日のホームゲームを観に行ったことがあるんです。連休前の平日ナイターだし、もうね、野球観戦には最高のシチュエーション!

なのに、データ&相性的には最悪っていうね。


その日も我が楽天イーグルスはジンクスに逆らうこともなく、大した見せ場もないまま、試合は淡々と進み、白星ならぬ、白旗🏳を上げてしまった格好だ。最大の見せ場は「個人の飲食」だった。


金曜日ということは、3連戦のカード頭。

2勝1敗の勝ち越しを考えた場合、初戦を取れば次の2試合のうち1試合だけ取れば良いわけで、選手への精神的な負担も違ってくる。


観戦するファンにとっても、1週間の仕事納めの「花金」モードという開放感で観戦を楽しみにしてくる人は多い。


このまま悪夢のような「連敗神話」が続くようだと、チケットを買う段階から一部のファンの間から、「どうせ、金曜日の試合に行っても勝てないんだから、別な曜日にしよっか?」なんて声が聞こえて来ないとも限らない。


「花金」の勝利の美酒と乾杯をファンは待っておりますぞー!😆