すこっち忘れ物列伝 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。


みなさんは忘れ物、する方ですか?


しっかりしているつもりでも、うっかりぼんやりや、酒に酔ってしまったりするとついついやらかしてしまう、男の不始末。なぜだか忘れ物をよくするという女性にはお目にかかったことがありません。(>_<)


先日も利府町のイオンに行きまして、愛用のリュックタイプのカバンを背負って、意気揚々と建物に入って行ったのに、見事に家に着いてみたら、あらカバンがない。えっ、なんで?なんで?必死に記憶の糸を手繰り寄せるすこっち。


ここでようやく、昼飯を食べる時にカバンをおろして、テーブルの下に置いたのを思い出す。この時お店はすでに営業時間外。😮‍💨


仕方なく翌日の午前にイオンに直行!


インフォメーションに問い合わせたら、どうやら預かられているらしいことが判明。


心ここにあらずの状態で到着を待っていると、見慣れたカバンと無事にご対面!よかったぁ〜(^^)

ホッと一安心。思えば、昨日からのハラハラドキドキも費やした時間も労力も結局は、監督・脚本・演出・出演すべてアタシ1人の自作自演のすこっちショーっていうねー。😩


ホントいくつになっても学習しないねぇと、相変わらずカミさんからは冷ややかな目で見られっぱなしである。


それにしてもありがたいのが、我が日本国の治安の良さである。仮にその席に座った人が居たとして、おそらくほとんどの人が見て見ぬふりだろう。泥棒扱いはされたくないだろうし、人様のカバンだと何が入っているか分からない。犯罪に巻き込まれたら、溜まったものではない。


無関心、警戒心、慎重さ、触らぬ神に祟りなし、果たしてこれが外国だったらどうなっていたかとか、、、。


今回は見つかって事なきを得ましたが、思えばアタシのお気に入りの帽子も無くなったっけなぁ。


やはりこれからは、席を立つ時に「確認・確定・再確認」だわね。指差し呼称でもやるかい。劇団ひとりはもうたくさんなのだから。😮‍💨


みなさんも忘れ物には注意しましょうね。


大事にしている愛用物との時間は、永遠にありたいものですものね。(^o^)