どうも、すこっちです。(^^ゞ
先日、デパートのトイレ(大)に入ったんです。
どうやら隣にも用を足している人がいたらしく、しばらくすると突然「ガラガラガラ」という大きな音が聞こえてきました。
そう、要はトイレットペーパーを巻き取っている音ね、その音から想像するに普通に使う以上の量を消費していることは明らか。
こういう音って、みなさんもお耳にしたことがあるはず。
まあ、少なくともこのブログをご覧になっている皆さんの中にはそんなことをする側だという方はいらっしゃらないとは思いますが、、、。
でね、アタシが言いたいのはさぁ、みんなが使う公共の場のトイレのトイレットペーパーをさ、なんでそんなにもの凄い勢いで、回して使わなきゃあいけないの?ってこと。
今の世の中ね、ウォシュレット付のトイレが多いわけですよ。それを使えば、お尻を拭き取る紙の量はそんなに必要がないはず。仮にね、どこの誰が使ったのか分からないウォシュレットなんて不衛生で使いたくないんだとしても、そんない大量にペーパーを使いますかって?
じゃあ聞きますけど、それがね自分の家のトイレだったら、同じように大量に使うのかい?
要は他人のタダのトイレットペーパーだと思うから、無駄に使うんでしょ。
①トイレットペーパーを必要以上に大量消費する人
②スーパーのビニール袋を必要以上に持って行く人
③ご自由にお取りください品を必要以上に持って行く人
①~③いずれも公共のマナーを無視したさもしい・浅ましい行動だ。
確かにね、人より多く持って行ったからと行って、誰かが咎めるわけではないし、とやかく言われる筋合いも無いでしょう。
だけどさ、その光景を見た人はどう思います?あなたはどう見られてますか?
「人にどう思われようと関係ないね。」と「スーパードライ道」を突き進むあなたには蛙の面になんとやらかもしれないけど、最後の最後は使い古された言い回しだけれども、お天道様に恥ずかしく無い行動をしてますか?というところに行き着くんだとアタシは思う。
「品行方正」という言葉の価値が平成・令和という2つの年号を重ねてくるうちにどんどん値下がりしてしまったように思えてならない。
今日は「昭和の日」。昭和が残した良い教訓、良いマインドをどうにか次の世代にも伝えていきたいし、今の世代にも理解を示して頂きたいなと思う、今日この頃のすこっちでした。!(^^)!