どうも、すこっちです。(^^ゞ
土曜日はある仲間内での忘年会に出席。
当日はそんなに飲んだという感じはしていなかったのですが、翌日に想定外な出来事が、、、。
「二日酔い?」まさかそんな、でも、やっぱしこれはそうなんだろう。
以前であれば、どおってことないというぐらいの飲みペースだったのに。
そう言えば、およそ2年も本格的な外での「飲み会」から遠ざかっている。
なるほど、アタシの心や感覚は昔のまんまでいたけど、体は正直で嘘はつけないものだ。
明らかにお酒に対する耐久力が衰えている。(-_-;)
適度な水分補給というのも、そう言えば忘れていたわ。それが、意外と重要なのに。
日曜日の朝、少しは起きてみたものの、明らかに具合がよろしくない。(>_<)完全なる二日酔いだ。
耐えられなくって、二度寝。(-_-)゚zzz…
昼に起きてみたけど、食欲が湧かない。
仕方なく梅干しを二つカップに落として、お湯を注ぎ飲む。
もはや「おばあちゃんの知恵袋」的な特効薬に頼る、すこっちである。(-_-;)
そして、また(-_-)゚zzz…。
夕方3時過ぎ頃になんとか起きる。カミさんの小言が耳に痛い。
何もする気が起きなかったが、正気だったら絶対に観たかった「天皇杯決勝」にチャンネルを合わせる。「おー、まだやってたじゃん!試合終了10分前ぐらいだけど、、。」
と思ったら、なんとここからドラマが始まった。浦和1点リードで逃げ切るかと思いきや、
土壇場で大分が劇的な同点ゴール!思わず、一人大声を上げるすこっち。「やるじゃん、大分2部行きとはもったいない。」このまま、延長かと誰もが思った。
しかし、勝利の女神は最後に浦和にではなく、この人に微笑んだ。↓
なんという劇的な幕切れ、この試合で浦和を去る牧野のためにお膳立てされたような決勝ゴール!
この時、アタシは思った。
二日酔いで朝から廃人同然の日曜日。
たまたま起きて、テレビを付けたらその10分の間にこんなにも素晴らしいドラマを目の当たりにするとは。やっぱり、アタシは持ってるな。牧野ほどじゃあ、ないけれど、、、。(^^ゞ
その感動覚めやらぬうちに、またウトウト。(-_-)゚zzz…
しばらくして、またぼぉっとテレビを観る。もはや、今日はこれしかない。
時計が6時を告げた頃、日曜夜の6時の定番である、「ちびまる子ちゃん」が始まった!
はて、「ちびまる子ちゃん」をオープニングのテーマ曲から観始めるなんて、果たしていつ以来だろう。
なんか新鮮で、なんかピュアな気分。
久々に観たまるちゃんは、面白かった。さすがはウン十年と日曜日のサザエさんの露払いを長年勤めてきただけのことはあるねー。
そんなまるちゃんの話の中で、遠足のおやつが1人=200円までという制約の中で、それぞれが思い思いにお菓子を買い求めるというシーンがあった。
まるちゃんのお姉さんというと、小学生とは思えないほどクールなイメージだったんですが、ここでは遠足のおやつを買うのにウキウキしているお姉ちゃんが描かれている。そして、他の友人達もいろいろな思惑の中、お菓子を選び、買い求める。
そう言えば、昔は好きなお菓子を選んで好き勝手に買うなんていうシチュエーションは、そんなに無かったかも。
だから、遠足は特別な日。予算内であれこれ考えながら、買ったりしたっけ。
それに引き換え、今どきの子は恵まれている。
別に遠足じゃあ無くても、親がいくらでもお菓子なんて買い与えているんだろう。
お小遣いにも不自由せずに、自由に買っているんだろう。
飽食の時代、なんでもありの世の中。でも、それってどうなんだろう? 幸せなのかな?
それなりに制約があって、その中で「ハレとケ」が存在している日常の方がより幸せを実感出来ていたんじゃあ、ないのかな?
これから来るクリスマスも大晦日もお正月も、昔に比べたらプレミア感はずいぶんと減った気がする。
そんなことを考えさせられた久しぶりの「ちびまる子ちゃん」。
二日酔いで確かにアタシは1日を棒に振った。
でも、劇的な同点ゴールに決勝ゴール!
そして、まるちゃんのお姉さんのあのはしゃぎよう!
これを観られただけで、おなかいっぱいである。
なぁんだ、ちゃんと良いことあったじゃないの!(^^)!
scotch0711のmy Pick