どうも、すこっちです。!(^^)!
いやー終わった、終わった、も一つおまけに終わったぜー!
何が終わったって、そりゃああなた放送大学の単位認定試験が終わったんですよ。
(一応、私今年から放送大学の立派な大学生なのであります)
「試験」と言っても、コロナ禍を反映しての「自宅受験」というなんとも妙ちくりんな試験形式ではあるんですけどね。実際にここには、試験を監視する監督官もいなければ、制限時間も無い。(-_-;)
ただ、そうは言っても、問題の意味が理解出来なければ、どれも本当っぽい選択肢の中から、正答を導き出すのは至難の業なのよ、念のため言っておくけど。
いやー頭使ったわ~。正直、頭から煙が出てるんじゃないかと思ったわ。(見える人には見えたのかな?アタシの煙)
特に「韓国語」はネックだったね。アタシは試験勉強の時間の7割を韓国語に割いていたんだけど、やっぱりハードルは高かったなぁ。なんだかんだ言っても英語は最低6年はやって来ている分けで、そのへんの免疫はやっぱり大きい。あの記号みたいなハングルとの格闘はアタシにとっては、ハードな異種格闘技戦だったわ、プロレス好きのすこっちには合わなかったんでしょうかね。
でもさ、なんだかんだ言ってもわざわざ仙台の柳町にある学習センターに通ったり、ネットカフェに行って勉強したり、早起きして試験勉強したりしたことが、問題を解いている時にウンウンちゃーんと効いてるんだろなって感じがしました。さすがにこれをテキトーにやっていたんでは、まるっきりちんぷんかんぷんだったのかもしれませんよ。
今日ねえ、解答用紙の入った封筒をポストに投函したときに思ったよ。
「あーなんか、学生やってんな、俺」ってね。(^o^)
思えば10代のリアル学生だった頃には、こんな感覚はなかったと思う、たぶん。
今この年にして、必死こいて学生ingをやってみて、感じられる感覚というものもあるんでしょうかね。
果たして試験の結果はどうなのか?まあ、それは後のお楽しみってことで。
いーっぱい羽を伸ばしたいところなんですが、今度は9月から後期の授業が始まるんで、選択する科目を検討しなければならない。
せいぜい今週末の東北放送の「お家でTBC夏祭り!」ででも盛り上がるとしますか!!(^^)!
あーあ、戦士に休息は無いってか。(-_-;)
scotch0711のmy Pick