すこっちは只今、試験勉強真っ最中なのであります。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

以前のブログに書いた通り、現在私はれっきとした大学生なのです。

 

放送大学というまあ、通信制ではあるんですが、ちゃんとした学生証も発行されておりまして、きちんと単位を取得すれば大学卒業資格を得られるんです。

 

学生証は楽天イーグルスの試合観戦時の「学生応援チケット」で大きな役割を果たし、仙台の東北大学片平キャンパス付近にある学習センターに暇があれば通っている、といったところです。

 

その放送大学の単位認定試験が7月からいよいよ始まります。

 

「あ~あ、試験かよ、憂鬱だなあ、、。(-_-;)」

 

と、こんな気持ちは多かれ少なかれ誰だって感じるもの。学生時代なんて、憂鬱で憂鬱でしょうがなかった。早く、試験が終わって解放されたいな~って気持ちがMAXだったのを覚えている。

 

ですが、この年になって自ら足を踏み入れた修羅の道。その試験なのですから、学生時代とはアタシのモチベーションもかなり違っている。

 

今日も今日とて、アタシは平日休みだったんですが、朝の5時20分にセットした目覚ましを止めて、まずは朝勉強。(朝はいつもこの時間からのスタートです)そして、午前中~午後2時ぐらいまで学習センターで試験勉強を済ませて参りました。

 

なんなのだろう。果たして人生において、今の今までこんなに前向きに休日を潰してまで試験勉強に取り組んだことなどあったのだろうか?でも、嫌々やっていないというところは大きい。なにより、自分で科目も選択している分けですから、誰にも責任転嫁のしようが無いもんね。

 

それにね~、いいんですよあの雰囲気が。学習センターで勉強して、昼ご飯を近くに食べに行くとですよ、大学生やらサラリーマンが同じタイミングで柳町~南町周辺に繰り出してくる。

コロナ禍とは言え、仙台の街中の人たちと同じ空気感を味わいながらの昼食。どこか、開放感を感じられて、どこか学生気分にも浸っているようで、これで級友でもいたら、最高なんでしょうけど、、。

 

専門学校卒のアタシからしてみれば、「なるほどね、こういう雰囲気に4年間浸って学生生活その他諸々を経験しといたら、人生も人間性も変わってたかもなぁ~」と思ってしまう反面、「でも、実際のところその当時はそういうありがたみに気付いていないんだろうしね」とも思ってしまう。(-_-;)

 

今の学びが果たして何の役に立つのかは分からない。ひょっとしたら、単なる自己満足だけで完結してしまうものなのかもしれない。でも、それでもいいんです。自分に縛りを掛けることで、取り組むきっかけが生まれ、取り組もうという前向きな姿勢が生まれ、継続しようとする気持ちを途切れさせない。

それによって、自分の物事の見方や感じ方がレベルアップ出来れば、もっともっと人生を心豊かに過ごせるってことに繋がると、アタシは信じている。

 

そんなことを感じた、平日休みの一日でありました。(^o^)

 

そうそう、今日のホーム楽天VS日本ハム戦の先発は田中将大。

 

スカッと勝って、五輪休みの前に弾みを付けて欲しいものですね。