すこっち探検隊が行く、塩竈桜も見納めでありますなー。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^o^)

 

腐っても鯛、コロナ禍でもGW。

 

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

 

なんだかんだ言っても長年の習性で、連休となると出掛けたくなるもんですなー。マスコミではやたらと関東周辺では、「こんだけ多くの人が遊び回ってますよ!」というチクリ魔的な報道が飛び交っている。いい加減、こういう「正義警察」的な報道、止めたらいいと思いませんか?ネタが無いのは分かるけど、カメラを向けられて、インタビューをされる方の身にもなってみて欲しいもんだ。職場の同僚や上司がさ、そのニュースを見ていたらどう思う?今じゃあ、アタシの阿武隈川川下り報道どころのレベルじゃ済まないよって。そういうデリカシーって無視されてもいいんでしょうか?いっそのこと、誰もインタビューなんて、答えなきゃいいんだよ。それとも顔にモザイクでも掛けますか?

 

中にはお忍びで里帰りをする人もいたりする。さすがに新幹線を降りたところを直撃インタビューはまずいっしょ。コロナ禍になって2年目、そろそろニュース報道も知恵を出してみたら?

 

さて、一日曇り空&冷たい風&雨ぱらつきの宮城県。

 

今日のアタシは午前2時間、午後2時間図書館でお勉強です。まー平日は仕事にかまけてあんまし出来ていないんで、こういう時に穴埋めをしておかないとなーと思いまして。それにしても、多賀城市立図書館は快適である。以前は勉学にいそしむ方々が開館前から列をなし、席の争奪戦が熾烈を極めていた。ところが、コロナ禍という災い転じて福と成す効果なのだろうか、一時期ほどのような混み具合は解消され、今日もあっさりと席を確保出来た。席には電源コンセントはあるし、Wi-Fiも効いている。使用料が取られるわけでは無いし、駐車場は2時間無料。掛かるのはせいぜいドリンク代ぐらいか。

 

公共施設というのはこうで無くてはいけないね。

 

午後のお勉強が一段落したアタシは、ふとちょっと前まで満開だった「塩竈桜」が気になった。ひょっとして、今ならちょっとは「塩竈桜花見」が出来るかな?

 

そう思い、車で10分ほどの塩竈神社へレッツゴーしたのである。

 

あの心臓破りの202段を登り(それほどたいしたことは無い)、塩竈桜にご対面~です!

 

みなさんにもお裾分け!一時のお花見タイムをご鑑賞ください。

 

 

 

 

残念ながら時期的には満開を過ぎてまして、残っていた花はごく僅か。でも、一つ一つの花は花びらがボリューム感があって、さすがの一言。あっぱれです!

 

桜の穴埋めに、こんなに綺麗なあやめが目を楽しませてくれたかと思えば、

 

実は関山(カンザン)という桜はまだまだ満開NOWだったりする。

ちゃーんと、すこっちさんの期待に応えてくれちゃうんですね。(^o^)

 

そして、思いも掛けない例の輪っかに遭遇!

 

以前、榴ヶ岡天満宮にわざわざくぐりに行ったあの厄払いの茅の輪があるじゃあ、あーりませんか!

ってことで、必然的に誰もがこーやってくぐるわけね、厄除けのために。

 

これにて、タイミングを逃してスルーしてしまった「お花見」と見事な「厄除け神事」の二本立てをコンプリートしましたよ。

 

一粒で二度美味しい、「塩竈桜」の花見と厄除け「茅の輪くぐり」を堪能したいという方は、残り2日ありますから、足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

いくらコロナ禍で心がすさんでも、花を愛でる精神は大事にしたいものです。m(_ _)m