田中将大投手 日本復帰登板は★スタートとなりましたね。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^_^)

 

4月17日土曜日。

 

楽天イーグルスファンのみならず、日本中が注目した田中将大の日本球界復帰後の初登板。

 

試合は序盤で2ホームランを浴びるという展開ながら、5回までで3点に抑えたわけですから、アタシ的にはメジャーで言うところのクオリティスタートだったので、とやかく言うほどのことでは無かったかと。

 

初登板にしては、上出来だったよ!マー君。

 

結局試合は4-1で日本ハムの勝利! マー君は黒星スタートとなりました。

 

たぶんこの試合、多くの方がテレビ観戦若しくはラジオで拝聴していらっしゃったことでしょう、特に宮城県民は、、、。でね、見事に打線が沈黙した分けなんですが、そりゃあ相手の上沢はいい投手だし、抜群のピッチングをしていたよ。手も足も出ないなあって感じはした、確かに。

 

でもさ~、結局のところ打撃開眼!絶好調だった茂木が戦列を離脱してから勝ち星から見事に遠のいているのよね~。茂木も背中が痛いんで休ませて欲しいって、それって「1人働き方改革」ですか?まだシーズンはスタートしたばっかりなんですけど、しかも今年は延長戦無いんでしょ、ちゃんと9回で追われるんでしょって。なのに、主軸が早々に自己申告リタイヤ。(-_-;)

 

まあ、そこで出てきた代役が「茂木さん、ゆっくり休んでおいてください」的な活躍をしてね、彼を脅かすぐらいの活躍をしてくれれば、立派にチームとして機能するんだけど、これがものの見事にパッとしない。渡辺なんて、岸がキャッチャーのサインに首を振って投げたストレートで見事にサードゴロでチェンジのはずが、エラー。そのあと、これまたキャッチングに難のある下妻がパスボールで1点献上。そこから見事に負け投手ってね。

 

選手層の薄さが露呈しまくりである。休養十分?で戻ってきた茂木も打撃の女神に見放されて、今のところ音なしである。

 

う~ん、なにが足りないんだろうかねぇ。って以前もブログに書いたんだけど、今の楽天イーグルスってムードメーカ不在なんだよね。チームが打てなかったら、打てないでただ、ただベンチがお通夜みたいになる。これが、ソフトバンクホークスだと、松田や川島というベテランがさ、負けていても空元気でも何でもいいから盛り上げ役を買って出ているもんね。あーゆー選手、欲しいよね~。

 

そして、感じるのが相手の日本ハムファイターズは名前も知らないような若手がバンバン出てくるし、そこそこ活躍もする。楽天イーグルスとのこの差は、一体なんなの?選手層の問題?若手の育て方?選手の資質?監督のこだわり?チームの方針?いずれにせよ、今の看板選手がリタイヤしたとしても、なんとなく穴を埋められそうな日本ハムファイターズに対して、楽天イーグルスはどうなんでしょうかね。

 

GM自らが監督を引き受けた以上、後が無いし、なりふり構ってはいられない石井監督の立場も分からないではないけどさ。

 

シーズンはまだ始まったばかりだし、今のところ楽天はけが人は少ない方でもある。

 

少なくとも自慢の5枚看板の時には、打線はもーちょっとなんとかしてくれないと勝ち星を積み上げていけないよ!打線は水物、どーしても打てんというのなら、粘って積極的にフォアボールを取って行くとか、出塁したら積極的に盗塁を仕掛けるとか、相手が嫌がる攻めの方法はいくらでもあるはずである。

 

今日だって、相変わらずボール球に手を出しているし、セーフティを仕掛けたのも小深田だけだし。

 

野球は点を取らなきゃ、勝てない。いくら「神の子」(今は子ではないのかな)が最小失点に抑えていても、味方のチームが点を取ってくれなければ、敗戦なのである。

 

万年前期優勝のチームであってはならない。(そもそも、前期・後期制じゃありませんから)

 

今年こそ、ソフトを食べまくって、ライオンを谷に突き落として、コアラのマーチを食べ尽くして、イヌワシが大空に羽ばたいて、「大空 翼」にならなければね、、、。