宮城のプロスポーツに未来はあるのか? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^_^)

 

先週木曜日、宮城県民にとっては耳を疑うようなニュースが飛び込んできた。

 

「楽天・三木監督が退任 後任は石井一久GM」

 

これを耳にしたとき、恐らくほとんどの楽天ファンがこう思ったことでしょう。

 

「そりゃね、平石前監督がさ3位でクライマックスシリーズ進出を決めたのに解任したんだから、去年より成績が下回った以上、三木は監督続けるわけにはいかないよね。それは、分かる。でも、なんで石井?あの人、監督なんか出来るの?今から監督を引き受けてくれる人が見つけられなかったのかもしれませんけど、コーチ経験も無いヤツがいきなり監督をやるって、プロ野球の監督を舐めていませんか?毎年、毎年監督の首をすげ替えといて、常勝軍団?笑わせるんじゃないよ!

 

あーあ、これで来年も期待は出来ないわな~。(-_-;)

 

そうかと思うと、こんなニュース。

 

「ベガルタ仙台18戦ぶりに白星!」

なんとも、寂しい話である。目下18チーム中、順位はダントツの最下位。今年は降格が無いものの、それにしてもファンの期待をあまりにも 裏切り過ぎである。おまけに不祥事続きに赤字で経営危機。

 

マイナビ仙台もパッとせず、バスケの89nersも順位的には微妙な位置にいる。

 

( -_-)うーん、どうしてこう揃いもそろって、波に乗りきれないんでしょうかね~。(>_<)

 

宮城県にプロスポーツチームは数々あれど、なんだかんだ言っても人気やメジャー性を考えたら、プロ野球が長男みたいなもんである。なのに、その長男が引きこもりで働かないで家にいる放蕩息子のようなものである。

 

なにしろ、楽天イーグルス以外は全国規模で優勝という栄冠を勝ち取ったことは無い分けですから、そりゃあ、期待してしまいますよね。

 

でも、ここで感情を高ぶらせること無く、みなさん冷静に考えてみましょう。

 

単純に成績が悪いからって、監督の首をすげ替えるだけで、それが本当にチームのためになるんでしょうか?腕利きのレジェンド監督が襲名したからって、来年すぐに優勝出来るもんなんでしょうか?

 

ここは、ひとつ。じっくりと腰を据えて、成績が乱高下しようがフロントが長い目で温かい目で見守る姿勢が必要なのでは?だって、日本ハムファイターズを見てご覧よ。ヒルマンが5年、梨田さんが4年、栗山さんなんて今年で9年目だよ。フロントがね、しっかりと人物を見極める目を持っていて、この人と決めたら、成績が伴わなくても、軸がブレてないもんね。そりゃあ、ファンに叩かれることはあるでしょう。でも、フロントがきちんと守るもんね、監督を。だって、その監督を人選したのは自分たちなんだから、そいつのダメ出しを認めちゃったら、結果自分たちもダメ出しを喰らうってことになるじゃん。

 

ただ単に監督だけに責任を押しつけて、オーナー始めフロント陣が温々と高みの見物とは片腹痛いってもんだよ。聞けば、楽天の監督の年俸は全チームの中でもかなり安いらしい。責任は重大で低賃金。いったい、誰がそんな火中の栗を拾おうとするんだい?

 

誰も口に出さないから、アタシが出すよ。

 

「もはや、ドン底の宮城のプロスポーツ」

 

もうね、ここまで来たらいっそのこと、楽天の監督は宮城県にゆかりのある人にしたら、いいんじゃないの?ロッテの二軍監督まで務めた佐々木信行さんとか、元ヤクルトの八重樫さんとか、いっそのこと話題性優先で大魔神佐々木とか?もー分かった、ここは知る人ぞ知る「竹田利秋監督」に登板してもらおうか?

 

でも、無理だろうな。だって、オーナーの三木谷さんがそんなことを許すはずが無い。彼は日本ハムファイターズの畑オーナーのような信念も人格も持ち合わせていない。目先の利益に邁進して、チームのことよりも、自分のコレクションとして、イニエスタを買いあさるような人物だ。(-_-;)

 

宮城に楽天を買い取れるぐらいビッグな会社でもあれば、別なんだろうけど。そんなのあるわけ無い。

そういう意味では、今はJ2だけど、V.ファーレン長崎は羨ましいチームかもね。(このチームのオーナーは地元長崎のジャパネットたかたである)

 

と、まあここまで言いたいことを言ってきたけど、宮城県を中心とした楽天イーグルスのファンは決まってしまった以上、なんだかんだ言っても来年はあの「アゴいさむ」もとい「石井一久」監督を後押しするしか道は無いのである。

 

この際順位がどうのこうのということよりも、ファンが納得をする采配、ファンが納得する試合を重ねていって欲しいんです。攻めも守りもちぐはぐで、「ったく、石井はなにがやりたいんだ?」みたいな愚痴がファンから聞こえてこないようにね。

 

いっそのこと、ソフトバンクを首になった内川を獲って、ホームランを打って帰ってきたら2人で「アゴタッチ」っていうのはどう?