どうも、すこっちです。(^o^)
今日も今日とて、全国のほとんどの会社では朝礼なるものが毎朝始業前若しくは始業ベルが鳴った後に開催される。
ウチの会社の場合は、毎日日替わりで順番が回ってくる。最初に本人がなにがしかを述べる。ほとんどの人はっていうか、全員か。①天気の善し悪し②体調管理について③今日の主立った予定がベスト3。どれをとっても、別に当たり障りの無い無難な発言だ。その後、社是やらコンプライアンス遵守事項を全員で声をそろえて合唱ってな具合かな。
でもさ、みなさん思いませんか?
もうちょっとさー、なんか気の利いたことを言えないもんなのかねえ?
ハッキリ言って、誰もが無難で当たり障りのなーいどーでもいいつまんない発言でフィニッシュだ。
別に朝からウケ狙いで面白い話をしろ!とは言わないけどさ、ちったあ含蓄のあるようなためになるような、へえーとかなるほどとか思えるようなことを、、、言わないよな~きっと。(-_-;)
でもさ、例えば上からね、「時事ネタを取り入れたことを言え」とか、「趣味でも何でもいいから自分が思い付いたことを言いなさい」なんて命令が下れば、みんな何かしら考えてくるわけでしょう。実際、自分が前いたところでは、そんな感じの朝礼だったけどそれなりに面白みはあったよ、その人の人となりが分かったりしてね。
結局のところ、誰でもさ朝から余計なツッコミを受けたくない、朝から滑りたくはない、朝から空気を汚したくはない、早い話が地雷は踏みたくないんだよね。だから、無難なサバ味噌定食で済まそうとする。
まあ、かくいうアタシもサバ味噌大好きなんでね、それで済ましてはいるんですけど。良いことでは無いんだよね、分かってる。本当の自分を出したい!でも出せない。周りの環境がそれを許してはくれない。同じ気持ちだっていう人、この指止まーれ!! ほら、こんなにいるでしょう!
実は隣の会社の朝礼を何度か見たことがあるけれど、必ず冒頭にトップの上司が訓示みたいな感じで
話していた。これって、その人がきちんとした人格者で無いと続けられないよね。ウチには残念ながらそういうことの出来る上司がいないもので、、、。
たかが朝礼。されど、朝礼。朝活って言葉もあるし、朝の時間は貴重なのです。
そこで、「へえー」とか「なるほどね~」なんて言葉を吐かせられるような朝礼だったら、意味のある朝礼になると思うんだけど、世の中の大半はありきたりの予定調和、サバ味噌定食なのかな。(-_-;)